スポンサーリンク
こんにちは。
神奈川県横浜市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 神奈川県横浜市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県横浜市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
神奈川県横浜市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは神奈川県横浜市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
磯子海釣り施設
磯子海釣り施設がオススメです。そして案外冬が。
投げ釣りやフカセ釣りの印象が強いかもしれませんが、サビキでのアジ釣りも結構良いです。場合によっては本牧よりも釣れることがありますよ。
特に売店横が穴場です。 後は、東桟橋の奥の奥がオススメです。引きの良いアジ釣りの穴場中の穴場となります。ただ根がかりが多いので、予備仕掛けは多めに持っていかれたほうが良いと思います。常連さんが多いので、マナーはしっかりと守ってルール以外の釣り方などはしないようにお願いします!
磯子海釣り施設の基本情報
磯子海釣り施設の住所はこちらです↓↓
磯子海釣り施設の基本情報
住所 | 横浜市磯子区新磯子町39番地 TEL:045-761-1931 |
アクセス | 横浜市営バス:JR根岸線、磯子駅東口より 横浜市営バス85系『下水処理場行き』で 「磯子海づり施設」下車自家用車:首都高速1号線・横浜公園出口よりR16に入り磯子方面へ。 磯子警察署の交差点を左折して、突き当たりの東電火力発電所先の岸壁が釣り場。 |
本牧海釣り公園
首都高本牧ふ頭からすぐです。
とにかく魚種豊富。
手軽にアジ、サバが釣れます。
護岸やトイレも整備され、有料ですがファミリーフィッシングには良いですよ。
本牧海釣り公園の基本情報
本牧海釣り公園の住所はこちらです↓↓
本牧海釣り公園の基本情報
住所 | 横浜市中区本牧ふ頭1番地 TEL:045-623-6030 |
アクセス | 桜木町駅からバスで30分 「海づり桟橋」下車 |
スポンサーリンク
「横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ」裏
東京都在住です。東京湾は一年中魚影が濃く、季節ごとに狙えるターゲットもありますが、この場所は特にオススメです。
理由は、水深もあり、すぐ側が鶴見川の河口なので、流れや潮の変化もありますので、特に夕まずめ以降魚の活性が上がり、釣果も期待できると思います。
あと、ふれーゆの施設の裏なので、駐車場もあり、飲食店もあるので、休憩も出来るので、休日は多くの釣り人でかなり混みますが、比較的行きやすい釣場だと思います。
狙える魚は、スズキ、メジナ、メバル、太刀魚、アジ、カレイ、キス等です。 東京湾の陸っぱりで釣れる魚にしては、毎回サイズが大きめです。
「横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ」裏の基本情報
「横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ」裏の住所はこちらです↓↓
「横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ」裏の基本情報
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区末広町1−15−2 |
アクセス | JR京浜東北線「鶴見駅」東口下車 または京浜急行線「京急鶴見駅」下車 バス乗り場8番から<川崎鶴見臨港バス>鶴08系統ふれーゆ行き終点下車 |
平潟湾
非常に浅い湾なのですが魚種が豊富にいます。
夏場や秋頃にはハゼ釣りのスポットで有名でイソメを付けたちょい投げですぐに釣ることが出来てオススメです!
貝などのベイトが多いためかクロダイも非常に豊富におり、自分が釣った方法ではチニングで40cmほどの量型を釣ることができました。
宮川、侍従川、鷹取川など複数の川の流れ込みがあるためシーバスの回遊も見られます。
また、アカエイやツバクロエイなどもおり、エイ好きの方にもオススメです!
平潟湾の基本情報
平潟湾の住所はこちらです↓↓
平潟湾の基本情報
住所 | 神奈川県横浜市金沢区 |
アクセス | ・野島公園駅出口から徒歩約6分 ・金沢八景(横浜新都市)駅出口から徒歩約10分 ・金沢八景(京急線)駅出口から徒歩約13分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 神奈川県横浜市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県横浜市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
神奈川県横浜市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク
最近のコメント