スポンサーリンク
日本人に大衆魚として愛されてきたサバ。
サバはルアーに非常に好反応を示すためルアー釣りでも人気のある魚です。
ルアーの入門魚として非常にお手軽なターゲットとなっています。
この記事ではサバをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、サバをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
サバをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
サバをルアーで簡単に釣る方法は、サバが好きなフォールで誘う事です!
「フォール」とは、ルアーに対するアクションの一種で、
ルアーやエサを海面から落としていく最中のことを意味します。
サバは落ちていくものに好反応を示します。
フォールの目安ですが、3~5回しゃくってからフォールするのがおすすめです。
アタリがあれば、軽く合わせて一定のスピードで巻きます。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
次にルアーの動かし方ですが、基本的に自由にルアーを沈下させます。

ルアーにアクションを与えた後に、ベールを上げっぱなしにし、
テンションを掛けない状態でラインが自由に放出されるようにしておきます。
ルアーは潮流に乗り、自由に沈んでいきます。
ただし、ベールを上げる際は、トラブルになるため糸ふけを取ることをおすすめします。
コツ
ルアー釣りのコツは、スローなフォールで誘うことです。

サバは落ちてくるものに食ってくるパターンが多いからです。
そのためヒラヒラとゆっくりフォールをすると、食いつきやすいです。
スローフォールにはルアーを平タイプにすることをおすすめします。
サバをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
サバをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、秋です。
その中でも最盛期は9月~10月ごろになります。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
春
春は小さなサバが釣れます!
4月は海水の温度が低いので、サバが回遊してきません。
しかし、5月頃には海水の温度も上昇をし始めるので20cm以下の小さなサバが釣れ始めます。
夏
夏になると釣れやすくなります!
サバにとって海水の温度がちょうど良くなる時期です。
そうすると、回遊も本格的に行われ始めます。
サバが回遊するポイントであれば釣りやすい時期でしょう。
秋☆
秋は最盛期であり、良型が期待できます!
ルアーでサバを釣るには、広い海を回遊しているサバが接岸しているときが狙い目です。
秋はたくさんのイワシが接岸してくるため、そのイワシを食べようとサバが接岸してきます。
また、秋は産卵後の荒食いをして体力回復に努めるため、良型のサバが釣れるようになります。
トップシーズンの9月~10月は、20cm~40cm前後のサバ釣りが楽しめるでしょう。
冬
冬はシーズンオフです!
岸から狙うサバ釣りはシーズンオフを迎えます。
ただし、船釣りなら冬を乗り越えるためにしっかりと蓄えた大きなサバが釣れます。
サバをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
サバをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…漁港、堤防
- 時間帯…朝マズメ、夕マズメ
- 天候…晴れ
それぞれ解説していきます。
場所
サバをルアーで釣るおすすめの場所は、漁港と堤防です。
漁港は数釣りが楽しめます。
サバの餌となる小魚が入り込みやすく、それを追ってサバがやってくることが多いためです。
堤防は防波堤の先端や曲がり角がおすすめです。
サバが回遊するのは小魚が集まってくる潮通しの良い場所のためです。
また、サバは基本的に群れで動いているため、
一度釣れだしたら同じ場所を重点的に攻めることも大切です。
時間帯・天候
サバをルアーで釣るおすすめの時間帯は、朝マズメ、夕マズメです。

サバは回遊してこないと釣れない魚です。
朝マズメと夕マズメは、プランクトンが動き出し、
プランクトンを捕食するため小魚が活発に動き出すため、サバが回遊してきやすいのです。
日中でも回遊してくればよく釣れますが、
やはりゴールデンタイムと言われる朝マズメと夕マズメがベストでしょう。
サバをルアーで釣るおすすめの天候は、晴れです。
曇りや雨でも釣れますが、海中が薄暗いため仕掛けに工夫が必要です。
サバ釣りにおすすめのルアー5選!
サバ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- 【ダイワ】メタルジグ ファントムIII ルアー
- 【ジャクソン】ギャロップアシスト フォールエディション
- 【ダイワ】TGベイト
- 【ダイワ】月下美人プリズナー 5g
- 【スミス】メタルフォーカス 18g
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
【ダイワ】メタルジグ ファントムIII ルアー
スローなフォールで誘うことができるルアーです。
平らなボディが特徴で、ヒラヒラとゆっくりフォールしてくれます。
また、キラメキでも誘ってくれる、へん平型のルアーです。
【ジャクソン】ギャロップアシスト フォールエディション
フォールのアクションを重視されたルアーです。
絶妙なリズムでヒラヒラとフォールしていきます。
ウエイトやカラーのバリエーションも多く、サビキ効果も狙ったフロントフック付きです。
安価なため、初心者や複数用意したい方にもおすすめです。
【ダイワ】TGベイト
小型ながらウエイトがあるルアーです。
小さめのルアーを遠投したい時や、風が強い日におすすめです。
カラーバリエーションも豊富で、ルアーローテーションに持っておくと良いでしょう。
【ダイワ】月下美人プリズナー 5g
小さなサバも釣ることができるルアーです。
ダイワの強みである「サクサス」が搭載されており、針掛かりが飛躍的に向上しています。
そのため、当たりがきた時に合わす事ができない初心者にも人気のルアーです。
カラーは16色展開されています。
【スミス】メタルフォーカス 18g
ただ巻きする際におすすめのルアーです。
このルアーはわずかにバイブレーションしながらアピールしてくれるため、
ただ巻きでのアピール力が増します。
初心者にもおすすめのルアーと言えるでしょう。
カラーは派手目のものが多くなっています。
サバのルアー釣りに挑戦してみよう!
サバをルアーで簡単に釣る方法は、
サバが好きなヒラヒラとゆっくりしたフォールで誘う事です。
サバをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、秋です。
サバが小魚を求めて接岸しているときが狙い目です。
また、産卵後のため良型のサバが釣れるようになります。
サバをルアーで釣るおすすめの場所や時間帯は、漁港と堤防で、朝マズメ、夕マズメです。
サバが回遊していれば釣れるので、「上げ潮」を狙った方が良いでしょう。
サバのルアー釣りは、比較的簡単に釣れて、引きも強く、それでいて美味しいです。
魅力的なサバのルアー釣りにぜひチャレンジしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク