クエをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?おすすめ時期やポイントを紹介!

クエをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?おすすめ時期やポイントを紹介! ルアー釣り

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは!

成長すると体長1m・体重50㎏前後になるクエは、日本に生息する魚類の中でも最大クラスに入ります。

一度釣ると病みつきになるクエは幻の魚とも言われ、アングラーにとっては憧れのターゲットでもあります。

この記事では「クエをルアーで釣りたい!」と考えている方に、

  • 簡単な釣り方や仕掛け
  • 釣りに行くおすすめの時期
  • 釣り方のポイントやコツ

についてまとめていきます。

ぜひ最後までチェックして、クエをルアーで釣りあげましょう!

もくじ

クエをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?

クエをルアーで簡単に釣る方法は「オフショアジギング」です。

オフショアジギングは船からの釣りが基本となっていますので、船上からの釣り方の紹介をします。

ルアーの動かし方やコツも紹介します!

釣り方

クエは海底付近の岩場などに潜んでいますので、ルアーを着底させます。

ルアー着底時に根掛かり防止のため着底後、直ぐに底を切ることをおすすめします。

ワンピッチジャーク」「スローピッチジャーク」などで誘い、フォール時のアタリも気を付けて下さい。

アタリがあれば強く合わせて、しっかりフッキングをします。

根に潜られないように早く底から離すことで、クエに出会えるチャンスが増えます。

底から離してもクエの重量とパワーで持って行かれそうになるので、海面まで上げネットに収まるまでは気を抜かないようにします。

おすすめ仕掛け

クエのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、

  1. メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロング
  2. SFCスパンキー 210g
  3. ダイワ メタルジグ ソルティガ KYジグ2 アデル

です。

それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。

メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロング

塗装の強化により、激しい根に落としても気にしないコスパを実現しました。

ジャークからのフォール時には幅広いスライドをすることで、喰わせる「間」をクエに見せつけます。

メジャークラフト メタルジグ ジグパラバーチカル ロングジグ JPVL-200#002ピンク #002ピンク 200g

SFC スパンキー 210g

二枚潮でもしっかりとフォール、アクションを実現しました。

スローピッチ仕様の形状でありながら、ショートピッチでの使用も可能なヘッド形状にしました。

スパンキー 210g AJ別注限定カラー チャートリュースフルケイムラ夜光虫グロー SEAFLOOR CONTROL シーフロアコントロール spunky ジギング メタルジグ

ダイワ メタルジグ ソルティガ KYジグ2 アデル

非対称のスリムロングボディが、ベイトの動きの様にリアルに演出しクエへのアピール力は抜群です。

独自のホログラムによりカラーでも、猛アピールします。

クエのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?

クエのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、時期です。

基本的に1年中釣れますが、特に冬時期の個体は大型になり脂も乗ってきます。

それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

クエ狙いの出船があれば狙えます。

季節によりポイントの違いはなく、岩礁帯やサンゴ礁辺りに生息していますので周辺を探ります。

初夏辺りから産卵時期に入ります。

クエは「雌性先熟」という、繁殖形態を持っています。

繁殖の後に性転換を行い、小中型の時期は雌・大型になると雄になります。

初秋まで産卵期が続きます。

水温低下に伴い脂が乗ってきますので、大型の期待ができる時期になります。

☆冬

ベストシーズンです。

狙うポイントに違いはなく、大型も期待が出来る時期です。

単独での行動生活なので、ヒット後などはポイント移動することをおすすめします。

クエのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?

クエのルアー釣りでおすすめの条件は、

  • 場所…船(水深50mまでの岩礁帯など)
  • 時間帯…朝、夕、夜中
  • 天候…くもり、小雨

です。

それぞれ解説していきます。

場所

水深50mまでの岩礁やサンゴ礁、岩の切れ目などに潜んでいます。

入り組んでいる岩礁帯ほど良いですが、根掛かりが多くなるポイントでもあります。

時間帯・天候

クエは夜行性なので、日光が届かない時間帯の早朝や夕から夜間にかけてがおすすめです。

日中でも岩礁帯の底付近のような暗い場所でしたら、捕食しています。

日光の届かない曇りや小雨時をおすすめします。

クエのルアー釣りに挑戦してみよう!

クエをルアーで簡単に釣る方法は、

  • フォール時のアタリに気を付ける
  • ヒット後は、根に潜られない様に直ぐに底を切る

です。

クエの釣れるおすすめの場所や時間帯は、

  • 水深50m位までの岩礁帯サンゴ礁周り
  • 早朝や夕から夜間にかけての日光が届かない時間帯

です。

クエ釣りにおすすめのルアーは

  • メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロング
  • SFCスパンキー 210g

形状の違う2種類を用意することでその日のパターンに対応することができます。

クエ釣りはエサ釣りが多い中、しっかりしたタックルで挑むことでルアーフィッシャーにも勝機はあります。

超大物のクエをルアーで釣りに行きましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク