スポンサーリンク
こんにちは。
北海道小樽市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 北海道小樽市のおすすめ釣り場・スポット
- 北海道小樽市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
北海道小樽市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは北海道小樽市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
小樽港厩町岸壁
春には旬のニシンを求めて、多くの釣り人が集まる釣り場です。日の出から1時間くらいがよく釣れるようです。
夏には、投げ釣りで生イソメをつけて、ハゼを釣ることができます。
サビキ釣りでは撒き餌をしながら、良型のイワシやサヨリが釣れます。
秋頃にはサバを狙って仲間といきました。
サビキ釣りで、タイミングが良ければ次々と釣ることができます。
もし釣れなくてもすぐそばにテトラポットがあり、その隙間にワームを落とすとガヤが遊んでくれます。
車を釣り場まで入れることができるので、移動がとても楽です。子連れでも、雨の日でも、安心して釣りを楽しめます。
近くのホームセンターやコンビニ、釣具屋などで仕掛けや餌は調達することができるので、買い忘れや壊れたりした場合にも安心です。
初心者でも十分楽しめる場所ですので、とってもおすすめです。
小樽港厩町岸壁の基本情報
小樽港厩町岸壁の住所はこちらです↓↓
小樽港厩町岸壁の基本情報
住所 | 北海道小樽市手宮1丁目6−2 |
アクセス | 青森IC出口を青森/三内/フェリー埠頭方面の国道7号線に向かって進む。 分岐を左方向へ進み竜飛/蟹田/フェリー埠頭の標識に従って青森環状道路/国道7号に入る。 国道7号を車で約16分。 |
南防波堤
私は北海道札幌市に住んでおり、札幌近郊の釣り場でつりを楽しんでいます。 その中で一番のお気に入りの釣り場は、小樽市の南防波堤です。
この釣り場のいいところは、全長約800メートルと長く、釣り人がたくさんいてもゴミゴミすることがほとんどないところです。 釣れる魚はエゾメバル、ソイ、アイナメなどのロックフィッシュが有名で、特にエゾメバルとソイは1年中釣れます。
1番のおすすめの季節の春は、サクラマス、カレイ、ホッケ、ニシンなど美味しい魚がたくさん釣れます!
カレイ以外の魚はルアーで釣ることができるので、ルアー好きにも超おすすめの釣り場です!
南防波堤の基本情報
南防波堤の住所はこちらです↓↓
南防波堤の基本情報
住所 | 北海道小樽市築港2 |
アクセス | JR小樽築港駅から徒歩10分
札樽自動車道「小樽IC」→国道5号線 |
石狩湾新港 樽川埠頭
札幌市からのアクセスが良い石狩湾新港樽川埠頭は、足場が安定した長い階段状の釣り場があるので、最高のスポットです。
特に投げ釣りに適した釣り場で、春はカレイ狙いの釣り人でかなり賑わいます。
他にも夏にシャコ、ハゼが釣れます。
しかし手前40mほどまでは根が多いので、ちょい投げには向きません。
駐車場のすぐ前のスペースでサビキ釣りもできますが、人気の場所なので、場所取りの激戦区となっています。
サビキ釣りでは夏から秋にチカ、イワシ、サバを釣ることができます。
階段状のスペースではルアーフィッシングもできますが、根がかり回避のためボトムをとらないようにすることがポイントとなります。
ルアーならヒラメの釣果もあります。
広い無料駐車場があり、とても良い釣り場です。
石狩湾新港 樽川埠頭の基本情報
石狩湾新港 樽川埠頭の住所はこちらです↓↓
石狩湾新港 樽川埠頭の基本情報
住所 | 〒061-3271 北海道小樽市銭函5丁目 |
アクセス | 石狩市役所から車で8分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 北海道小樽市のおすすめ釣り場・スポット
- 北海道小樽市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
北海道小樽市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク