東京都大田区のおすすめ釣り場・穴場スポットはどこ?釣れる魚も場所ごとに紹介!

おすすめの釣りスポットに関する参考画像 おすすめ釣りスポット

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは。

 

東京都大田区で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?

そう迷って色々な場所に行きました。

この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!

 

そこで今回は、

  • 東京都大田区のおすすめ釣り場・スポット
  • 東京都大田区の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介していきますね!

スポンサーリンク

もくじ

東京都大田区のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!

ここでは東京都大田区のおすすめ釣りスポットについて紹介します。

釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。

羽田空港1丁目付近

羽田空港1丁目付近の多摩川は、広大な干潟になっていて満潮時には川に少し立ち込んで、

  • ハゼ
  • セイゴ
  • コトヒキ

に稀にクロダイが釣れ、自分も軽装で釣りに行くときは此処をメインにしてハゼを釣りを楽しんでいます。

 

干潮になると地形の関係で釣りがし辛くなりますが、この干潟には、

  • ホンビノスガイ
  • シジミ
  • アオヤギ
  • マテガイ

などの貝に、アナジャコが採れるので、釣りが駄目なら潮干狩りをして楽しむ事が出来ます。

但し、近年の東京湾はアカエイが増えすぎてるので満潮時の釣りには足元十分警戒してくれれば幸いです。

羽田空港1丁目付近の基本情報

羽田空港1丁目付近の住所はこちらです↓↓

羽田空港1丁目付近の基本情報

住所 東京都大田区羽田空港
アクセス 天空橋駅付近

 

平和島6丁目

今回の釣り場紹介の釣り物は、シーバスです。しかもルアーフィッシングです。

ソーラス条約以降良く釣れていたシーバスポイントもほぼほぼ立ち入り禁止になり入れなくなってしまいました。今でもとりあえず護岸に侵入しても何も言われることなく行けば必ず2~3人のアングラーがシュッシュッっとルアーをキャストしている音が聞こえるほどです。

詳細な釣り場の説明ですが、東京モノレールの流通センター駅の前の道を東の方角にまっすぐ行くと目の前が海で行き止まりになります。その行き止まりの端々にアングラーの皆さん車を駐車しております。(行けば2~3台の車がだいたい止まっているのですぐわかると思います)

ただしそこは運送会社の道路でもあるので、土日祭日の夕方以降しか車を止めることはできません。あとくれぐれも運送会社の中に駐車しないでください監視員もたまに巡回していますので。

サァ車を止めて釣りの準備ができたら釣り場へGOです。高さ1.8程のフェンスを乗り越えればもう釣り場です。フェンスを乗り越えるといってもみんなそこを通っているので足をかける所などすぐわかります。海面の高さも50CM程と低くルアーもキャストしやすいです。(その代わり上げ潮時は注意してください)

釣れてくるのはセイゴかフッコクラスが主体で食用にはできないので、できればバーブレスフックで楽しんだ方がリリースしやすくおすすめです。

あとナイトゲームになると思うので救命胴衣の着用を忘れずにお願いいたします。

平和島6丁目の基本情報

平和島6丁目の住所はこちらです↓↓

平和島6丁目の基本情報

住所 東京都大田区平和島6丁目
アクセス 羽田線/首都高速1号/ルート1を直進し、平和島出口を平和島/大森/大井ふ頭/環七通り方面に
向かって進む。大井南へ車で5分程。

 

平和の森公園

平和の森公園は、環7通りを挟んで南北に広がる区内最大級の公園です。

フィールドアスレチックなどもあり、手軽に訪れて楽しめるスポットですが、その中にあるひょうたん池では釣りができます。

ヘラブナを狙う本格的な釣り師の方もいますが、おすすめはタナゴ釣りです。
短い竿と小さい仕掛けで、小さなタナゴを釣り上げるドキドキ感は大物釣りにも劣りません!

クチボソ(モツゴ)やザリガニなども釣れ、親子連れでも気軽に楽しむことができます。

直上を幹線道路が走っているとは思えないくらい静かで、のどかな風景が広がり、魚を食べに来るアヒルやシロサギなども見ることができ、癒されること間違いなしです!

ぜひ一度行ってみていただきたいおすすめスポットです。

平和の森公園の基本情報

平和の森公園の住所はこちらです↓↓

平和の森公園の基本情報

住所 東京都大田区平和の森公園2−1
電話番号 03-3766-1607
アクセス 大森町駅から車で7分

 

大井ふ頭 はぜつき磯

主にハゼ釣りが楽しめます。

特に夏場は海岸近くまでハゼが寄ってくるため、初心者でも釣りやすいと思います。

足元が岩場のため、滑りづらい靴を履いたり、特に小さな子どもは滑らないように気をつける必要はあると思います。

私は釣れたことはないのですが、夜間だとクロダイやシーバスなどの釣果もあり、大物も狙える環境のようです。

朝から夕方にかけてハゼ釣りを楽しみ、夜間に大物を狙うという楽しみ方ができる、おすすめの釣り場です。

大井ふ頭 はぜつき磯の基本情報

大井ふ頭 はぜつき磯の住所はこちらです↓↓

大井ふ頭 はぜつき磯の基本情報

住所 東京都大田区東海1丁目1
アクセス 大森海岸駅から車で6分

 

多摩川 丸子橋付近

テナガエビ、ハゼ、シーバスの好ポイントです。
上流側に取水堰という取水施設があるため、ここが多摩川の汽水域の境界線となっています。

まず一番お手軽に楽しめるのが、テナガエビ釣りです。
取り回しの良い延べ竿に、小型の針をつけたシンプルな仕掛けで、土手から続くブロックの隙間や岩の間に落とし込んでいきます。

遠投する必要はなく、見え釣りが楽しめますのでファミリーでもおすすめです。釣れたテナガエビは唐揚げで美味しく頂けます。

注意点は、テナガエビはハサミでハリスに触れますし、ブロック等の隙間に仕掛けを落とし込む必要があるため、ハリスは太目にする方が無難です。

ハゼは夏以降のシーズン到来時に楽しめますが、潮の動きに食い気が大きく左右されます。

大物狙いとしてはルアーでのシーバスが狙えます。

コイ釣りもおすすめです。
こちらは食パンを川の流れに流すだけで、水面下からダイナミックに食らいつく少し変わった鯉釣りが楽しめます。

かなり大物がかかるので、タックルは相応でないと耐えられませんので注意が必要です。

多摩川 丸子橋付近の基本情報

多摩川 丸子橋付近の住所はこちらです↓↓

多摩川 丸子橋付近の基本情報

住所 東京都大田区
アクセス 沼部駅から車で7分

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 東京都大田区のおすすめ釣り場・スポット
  • 東京都大田区の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介しました。

 

東京都大田区では上記の場所で良く釣れているようですね!

今度から迷ったら参考にしてください。

時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。

 

それでは良い釣りライフを!

スポンサーリンク