大阪府大阪市のおすすめ釣り場・穴場スポットはどこ?釣れる魚も場所ごとに紹介!

大阪府大阪市のおすすめ釣りスポットに関する参考画像 おすすめ釣りスポット

スポンサーリンク

こんにちは。

 

大阪府大阪市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?

そう迷って色々な場所に行きました。

この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!

 

そこで今回は、

  • 大阪府大阪市のおすすめ釣り場・スポット
  • 大阪府大阪市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介していきますね!

スポンサーリンク

もくじ

大阪府大阪市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!

ここでは大阪府大阪市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。

釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。

シーサイドコスモ 魚釣り可能区域

シーサイドコスモ、コスモスクエア海浜緑地の釣り解放区域で、無料で釣りができます。

サビキ釣りで、アジ、イワシ、サバの稚魚などがたくさん釣れます。

また季節によって、ツバス、ハマチ、スズキ(ハネ)、チヌ、キチヌ、タチウオ、シロギス、ハゼ、ガシラ、アコウ、ハタ、タコなども釣れるので、上級者なら狙ってみたいところだと思います。

 

ベテランの釣り人や近所のおじいちゃんたち、子ども連れのファミリーまでたくさんの人で賑わっています。

柵があるので、安全性も確保できていますが、投釣りも規制がなく自由なので、小さな子どもはライフジャケットがある方が安心です。


公園内なので、釣りに飽きてしまった子どもたちは、遊具で遊ぶこともできます。

親は釣り、子どもは公園で遊ぶスタイルのファミリーもいます。


近くにコスモスクエア駅があり、電車でのアクセスも可能です。

トイレまで5分ほど歩きますが、釣り開放区域のすぐ近くにコインパーキングもあり、一日上限500円と安いので、車でのアクセスがおすすめです。

徒歩10分ぐらいのところにコンビニもあるので便利です。

シーサイドコスモ 魚釣り可能区域の基本情報

シーサイドコスモ 魚釣り可能区域の住所はこちらです↓↓


シーサイドコスモ 魚釣り可能区域の基本情報

住所 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目
アクセス ・最寄り駅

【大阪メトロニュートラム 大阪メトロ中央線】 コスモスクエア (0m)

【大阪メトロニュートラム 】トレードセンター前 (477.8 m)

【大阪メトロニュートラム 】中ふ頭(大阪)(1072.7 m)

【大阪メトロニュートラム 】ポートタウン西 (1602 m)

【大阪メトロニュートラム】 ポートタウン東(1972.1m)

【大阪メトロ中央線】 大阪港 (2250 m)

・最寄りバス停

【大阪シティバス】コスモスクエア駅前 (62m)

【北港観光バス】コスモスクエア駅前  (62m)

【送迎バス】コスモスクエア駅 (67m)

【南海バス】コスモタワー  (490m)

【神姫バス】コスモタワー (528m)

【大阪シティバス】南港北一丁目 (550m)

【大阪シティバス】トレードセンター前 (556m)

 

淀川河川公園 城北河畔地区

淀川の中でブラックバスを釣るためのポイントでは最下流域に当たり、15個のワンドがあり上流から1〜15番と番号がついています。

完全に本流から切り離されているワンドから、本流と直接繋がっているワンド、クリークを通じて本流と繋がっているワンドとさまざまあり、冬季以外は各ワンドで、季節にあった釣りで釣果が楽しめます。

また、住宅地を流れる川沿いなので少し歩けば自販機やコンビニ、飲食店もあり休憩する時にとても便利です。

釣れる魚種・・・ブラックバスにブルーギル、フナにコイ、雷魚、ナマズと多岐に渡るので、色々楽しめておすすめです!

淀川河川公園 城北河畔地区の基本情報

淀川河川公園 城北河畔地区の住所はこちらです↓↓

淀川河川公園 城北河畔地区の基本情報

住所 〒535-0004 大阪府大阪市旭区生江3丁目29

淀川河川公園 守口サービスセンター
電話番号 06-6994-0006

アクセス JRおおさか東線 城北公園通駅下車 徒歩約15分

大阪シティバス「城北公園前」下車徒歩約5分

 

南港魚つり園

700mほどの釣り場の海側に柵があり、落水の心配も少なく子供連れでも安心して利用できます。

春から春過ぎにかけて、スルメイカやコウイカが釣れます。

夏から秋にはアジ、サバ、イワシ、メバルが釣れます。アコウなんかも狙うことができます。
初心者でも、サビキ釣りでアジやイワシを一日に50匹近く釣れます。

また秋にはタチウオの回遊も始まります。夜釣りはできませんが、開園すぐか閉園間際に狙えます。
営業時間は4月~11月が5時~19時、12月~3月が7時~17時となっています。

秋から冬にかけてはスズキやチヌ、ソーダカツオやハマチ、メバルやアイナメなどが釣れます。

入場は無料のうえ、入り口の売店で釣具一式のレンタルもありますので、手ぶらで行くことができます。
カップラーメンなどの軽食も売っていました。

仕掛け付きのレンタルの竿が、一本1,800円で借りることが可能です。

ですが、貸出本数に限界がありますので、釣り道具は持参して行くことをおすすめします。

初心者の方は施設内スタッフに気軽に色々尋ねると、親切に釣り方等説明をしてくれます。
大阪市内からも近く、定期的に通いやすい場所でオールシーズン釣りを楽しめるのでおすすめです。

駐車場からは少し歩きますが、併設されています。

南港魚つり園の基本情報

南港魚つり園の住所はこちらです↓↓

南港魚つり園の基本情報

住所 〒559-0032 大阪府大阪市住之江区南港南6丁目9‐3
電話番号 06-6612-2020
アクセス 中ふ頭駅から車で16分

 

十三大橋

おすすめは十三大橋の真ん中あたりです。

シーバスがよく釣れる釣り場所だと思いました。

私は5月から7月の夜に狙っています。
夜ですので涼しいですし、橋の上ということで、夜景を見ながらの釣りが心地いいです。

歩行者もいますので、ルアーなどが当たらないように気をつけて釣りをしましょう。

夜景も釣りも楽しめる場所なので、個人的には穴場だと思います。
また行きたいと思わせる場所です。

ぜひ一度行ってみてください。おすすめですよ!

十三大橋の基本情報

十三大橋の住所はこちらです↓↓

十三大橋の基本情報

住所 大阪府大阪市淀川区
アクセス 中津駅から車で3分

 

舞洲シーサイドプロムナード

ロケーションがとてもいい場所です。
夜景が非常に綺麗なので、私は夜釣りに行くことが多いです。

駐車場やトイレが近くにあり、足場も良く柵などの設備も整っているので、とても釣りがしやすい環境となっています。

イワシやスズキ、ハマチやチヌなど釣れる魚の種類が多いので非常に楽しいです。

また周辺の施設なども整っているので、昼間でも釣りはもちろん、釣り以外にも色々楽しめるおすすめスポットです。

釣りを行えるエリアが決まっているので、注意が必要です。
確認してから釣りを行うことをおすすめします。

舞洲シーサイドプロムナードの基本情報

舞洲シーサイドプロムナードの住所はこちらです↓↓

舞洲シーサイドプロムナードの基本情報

住所 〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3−114
アクセス トレードセンター前駅から車で10分

 

淀川大橋

冬に淀川大橋の真ん中で釣りをするのが、私のおすすめです。
ハゼやスズキなどが釣れることがあります。

川沿いですので、綺麗な夜景を楽しみながら釣りをすることができるのも、良いポイントだと思っています。

無料ですし、大阪市内なので本当にありがたいです。

しかし、通行人なども通っている橋ですので、竿や仕掛けなどがあたらないよう注意しましょう。

淀川大橋の基本情報

淀川大橋の住所はこちらです↓↓

淀川大橋の基本情報

住所 〒555-0025 大阪府大阪市福島区1丁目
アクセス 中津駅から車で13分

 

かもめ大橋下

かもめ大橋下では、車を横付けして夜にタチウオを狙うことができます。
ワインドやテンヤといった疑似餌系よりも、エサ釣りでのんびり釣ることをおすすめします。

釣り場はあまり広い所ではないため、タチウオシーズンになると場所取りの激戦区となります。

少し離れてはいますが、道中に釣具屋もあるので営業時間中に買い揃えておくと安心です。
街灯も少ないので、ヘッドライトは必須になります。

かもめ大橋下の基本情報

かもめ大橋下の住所はこちらです↓↓

かもめ大橋下の基本情報

住所 〒559-0032 大阪府大阪市住之江区南港南3丁目13
アクセス フェリーターミナル駅から車で8分

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は、

  • 大阪府大阪市のおすすめ釣り場・スポット
  • 大阪府大阪市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介しました。

 

大阪府大阪市では上記の場所で良く釣れているようですね!

今度から迷ったら参考にしてください。

時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。

 

それでは良い釣りライフを!

スポンサーリンク