スポンサーリンク
こんにちは。
神奈川県小田原市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 神奈川県小田原市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県小田原市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
神奈川県小田原市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは神奈川県小田原市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
早川港
良く釣れる魚は、イワシ、豆アジ、サバ、メジナ、ハゼ、シーバスなどです。
一番のポイントは、魚市場前の岸壁です。
平日の午前中は港内で作業している人がいるので、邪魔にならないよう気をつけてください。
豆アジやイワシはサビキ釣りで狙います。
豆アジを狙うなら夕まずめ以降になります。アジは日没後に港内を回遊し、エサを捕食しているようです。
日中はイワシを狙いましょう。
擬餌針つきのサビキでも釣れますが、数を伸ばしたいならアミエビを針につけて使うトリックサビキがいいです。
漁港内には食堂や飲食店があり、海産物を買える店もあるので、小休止を取るのにも困りません。
また、早川港の近くには、小田原魚市場がありますので、帰りに寄ってみるのもおすすめです。
規模は小さいですが、足場がしっかりと整理されているため、初心者でも気軽に釣りを楽しむことができます!
早川港の基本情報
早川港の住所はこちらです↓↓
早川港の基本情報
住所 | 神奈川県小田原市早川1丁目 |
アクセス | 早川駅から徒歩5分 |
米神漁港
5月頃からワカシが釣れ始め、夏になるとサバ、イナダ、アジがよく釣れるようになります。
地元の方はウキフカセ釣りで、メジナやイカを釣る方で多いです。
風や波が強い時間帯があり、ファミリー層よりも静かに釣りをしたい釣り人が集まる釣り場です。
ここの釣り場は場所取りが必須になってくると思います。
早朝からの釣りがおすすめです。
あまり広い釣り場ではありませんが、トイレが完備されており、駐車場も一日1000円で利用できます。
一日中、ゆっくり釣りをしたい人にもおすすめの釣りスポットです。
米神漁港の基本情報
米神漁港の住所はこちらです↓↓
米神漁港の基本情報
住所 | 〒250-0023 神奈川県小田原市米神 |
アクセス | 根府川駅から車で3分 |
米神堤防
ゴロタ浜に突如現れる小さな堤防です。堤防は30mほどの長さがあり、カゴ師さんが多いです。
おすすめの釣りは、ライトロックです。
ゴロタになっているので根かかり連発ですが、カサゴやハタを狙うのが面白いです。
ライトロッドからシーバスロッドぐらいで、30g以内をゴロタに向かって投げるので、カゴ師さんとは投げる方向が違うため、釣り場も被りません。
カゴ師さんは沖に向かって投げますが、ライトロッカーは浜と平行に投げます。
キャストして着底と同時に巻き、5回転ぐらいしたら一旦底に落とすを繰り返すので、技術は必要ありません。
初心者の方は15gぐらいから慣れると、竿にかかる感覚が掴みやすいです。
米神堤防の基本情報
米神堤防の住所はこちらです↓↓
米神堤防の基本情報
住所 | 〒250-0023 神奈川県小田原市米神481 |
アクセス | 東海道線 根府川駅から車で3分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 神奈川県小田原市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県小田原市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
神奈川県小田原市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク