スポンサーリンク
こんにちは!
気軽に大物とファイトしたい。そんな欲求を満たしてくれるのがニゴイです。
サイズも大きいもので60~70cmと大型になり、引きもパワフルで迫力があります。
時期を選べば初心者にも釣りやすいため、大物釣りの練習にももってこいと言えるでしょう。
この記事では「ニゴイをルアーで釣りたい!」と考えている方に、
- 簡単な釣り方や仕掛け
- 釣りに行くおすすめの時期
- 釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ニゴイをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ニゴイをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?
ニゴイをルアーで簡単に釣る方法は、フラッシング効果の強いルアーを使用する事です。
そういった方法でニゴイを簡単に釣るために必要なルアーは、
- スプーンやスピナー
- メタルバイブレーション
がおすすめです。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!

釣り方
ニゴイは口が下向きに付いているため、基本的にはボトムを攻めるのが良いでしょう。
スプーンやスピナーの場合は、ただ巻きで使用する方法が効率よくニゴイを探ることができます。
ボトムをズル引くかどうかのスピードで、ゆっくり巻いていくのがおすすめです。
中層まで浮いてしまうとフッキング率が低下するので、うっかり早く巻かないように注意しましょう!
メタルバイブレーションの場合、小さめのリフト&フォールがおすすめです。
アクションを加えることにより、フラッシング効果が強くなるので、リアクションバイトを狙えるでしょう。
またボトム付近のただ巻きも効きますので、リフト&フォールと織り交ぜるのもおすすめです。
おすすめ仕掛け
ニゴイのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、
- ダイワ レーザーチヌークS
- スピナー AR-スピナー
- フラッシュユニオン フルメタルソニック
です。
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
ダイワ レーザーチヌークS
ダイワから発売している、トラウト用のスプーンです。
レーザーホログラムという特殊な模様をしており、独特のフラッシング効果が期待できます。
濁りが入っていてもアピール力が強く、ニゴイにも実績のあるルアーです。
スミス AR-スピナー
スミスから発売している、川釣りで実績のあるスピナーです。
他のスピナーよりも、先端のブレードが早く回転することによりアピール力が強いのが特徴です。
ニゴイはもちろん、川のフィッシュイーター全般に実績があります。
そのためアングラーからの支持も高く、名作ルアーと言われているスピナーです。
フラッシュユニオン フルメタルソニック
フラッシュユニオンから発売している、極薄ボディのメタルバイブレーションです。
ボディが薄くなっていることで、切れの良いアクションと抜群の飛距離を出すことができます。
重さも2.5~18gまであり、状況に合わせて使用できるので、ぜひ用意しておきたいメタルバイブレーションです。
ニゴイのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?
ニゴイのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、4~6月の産卵期です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

☆春
4月に入ると水温も暖かくなり、ニゴイ釣りのシーズンインとなります。
この時期はニゴイの産卵期で、浅場に群れを作り始めます。
ルアーに果敢にアタックしてくるため、初心者にも釣りやすいおすすめの時期です。
夏
7月に入る頃にはニゴイの産卵も終わり、活性が落ちてしまいます。
ルアーには反応するのですが、あまり長い距離を追わないでしょう。
短い距離でバイトに持ち込む必要があるため、特にスプーンやメタルバイブレーションなどのフラッシングの強いルアーがおすすめです。
秋
水温も下がり、ニゴイの適水温になります。
春ほどではないですが、秋もニゴイを釣りやすい時期です。
群れは作りませんが、浅場に広く散らばるので、ランガンで攻めるのが良いでしょう。
冬
完全に水温も低くなり、ルアーをあまり追わなくなります。
深い場所で冬を越すため、ニゴイを釣るのに適していないでしょう。
ニゴイのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?
ニゴイのルアー釣りでおすすめの条件は、
- 場所…中流から下流域
- 時間帯…朝マズメ・夕マズメ
- 天候…晴れの日
- です。
それぞれ解説していきます。

場所
ニゴイを釣るのにおすすめの場所は、河川の中流から下流域です。
ニゴイは比較的流れが穏やかな水域で、水底が小石や砂利になっている場所に棲息しています。
中流から下流域はそういった条件が揃っており、ニゴイを狙うのに適したポイントです。
時間帯・天候
ニゴイを釣るのにおすすめの時間帯は、朝マズメ・夕マズメです。
朝マズメや夕マズメは明るさが変わる時間帯で、ニゴイもよくベイトを追う時間帯です。
ルアーでも釣りやすくなる、ゴールデンタイムと言えるでしょう。
またおすすめの天候は、晴れの日です。
晴れている日は水温も上がりやすく、ニゴイが釣れる実績が高いです。
もしも田植えの影響で川が濁ってしまっても、太陽光でフラッシング効果が高まるため、視界が悪くてもニゴイにアピールできます。
スポンサーリンク
ニゴイのルアー釣りに挑戦してみよう!
ニゴイをルアーで狙う簡単な方法は、
- スプーンやスピナーのただ巻き
- メタルバイブレーションのリフト&フォール
といった釣り方が釣りやすいでしょう。
そういった方法で釣る際のおすすめルアーは、
- ダイワ レーザーチヌークS
- スピナー AR-スピナー
- フラッシュユニオン フルメタルソニック
といったものが扱いやすいです。
ニゴイを釣りやすい時期は、4~6月の産卵期がおすすめです。
浅瀬に群れを作る習性があるので、目で確認して釣ることができます。
ニゴイを釣るのにおすすめの場所や時間帯は、
- 流れが穏やかな中流から下流域
- ルアーを追いやすくなる朝マズメ・夕マズメ
- フラッシング効果が高まる晴れの日
以上の条件が揃うと、釣果を伸ばすことができるでしょう。
ニゴイはエサを吸い込んで食べる魚なので、ルアーを飲み込まれる事も多いです。
そのため、ロングノーズタイプのプライヤーがあると、楽にルアーを外すことができます。
ニゴイにもダメージが残りにくいので、ぜひ用意してニゴイのルアー釣りを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク