スポンサーリンク
こんにちは!
ニベは本州の海で良く釣れる、夏に人気のターゲットです。
一般的には投げ釣りで釣れますが、ルアーにもよくバイトしてくれます。
また釣り上げた時に、体内の浮き袋を使って「グーグー」と鳴くのが特徴の魚です。
この記事では「ニベをルアーで釣りたい!」と考えている方に、
- 簡単な釣り方や仕掛け
- 釣りに行くおすすめの時期
- 釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ニベをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ニベをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?
ニベをルアーで簡単に釣る方法は、ボトムを丁寧に探ることです。
そういった方法でニベを簡単に釣るために必要なルアーは、
- メタルジグ
- ワーム
で狙うのがおすすめです。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!

釣り方
ニベをルアーで簡単に釣る方法は、ボトムをしっかりと攻めることです。
ニベはボトム付近にいるため、底を意識してアクションすると良いです。
メタルジグの場合は、ボトムを意識してリフト&フォールが良いです。
ゆっくりアクションするよりも、メリハリをつけてアクションすると釣果もあがります。
使用するメタルジグは、ショートタイプで30g前後が扱いやすいです。
またアシストフックという、メタルジグの頭にフックがあるものを使用するとフッキング率もあがるでしょう。
ワームの場合は、底をずる引きする方法がおすすめです。
ロッドを横方向にゆっくりシャクり、底の砂を巻き上げるように誘います。
またゆっくりただ巻きでもずる引きできるため、初心者にもやりやすいアクション方法です。
おすすめ仕掛け
ニベのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、
- メジャークラフト ジグパラショート
- ガルプ! サンドワーム
- マルキュー エコギア グラスミノー
です。
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
メジャークラフト ジグパラショート
メジャークラフトから発売している、ショアジギング用のメタルジグです。
飛距離も良く、しっかりアクションしてくれるので、初心者でも扱いやすいルアーです。
フィールドやターゲットを選ばないため、オールラウンドに使用できます。
ガルプ! サンドワーム
ガルプ!から発売している、匂い付きのワームです。
形状はゴカイやイソメ型をしていて、釣れる対象魚が多いワームです。
また匂いも強力で、嗅覚でニベにアピールできるのも特徴です。
マルキュー エコギア グラスミノー
マルキューから発売している、小魚型のワームです。
T字型のテールが水の抵抗を受ける事により、小魚のようにピロピロ動きアピールします。
サイズも幅広くあり、カラーも豊富なので、状況に合わせて選ぶことができます。
数多くのアングラーに支持されており、実績の高いおすすめのワームです。
ニベのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?
ニベのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、5~8月の夏場です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

春
気温が暖かくなり始める3~4月は、まだニベは沖を回遊しています。
ゴールデンウィーク過ぎ頃から、産卵を意識し始めたニベは浅場へ近づいてきます。
この頃から、ニベ釣りのシーズンインとなります。
☆夏
梅雨に入ると、ニベは産卵のために浅場へ移動します。
浅場に移動したニベは、体力を付けるためにベイトを荒食いを始めます。
岸からでも簡単に釣りやすいため、初心者にもおすすめの時期です。
秋
水温が下がり始めると、浅場にいたニベも徐々に深場へ移動します。
陸から釣れる個体も減っていきますが、大型は体力があるため、サイズ狙いならこの時期が良いでしょう。
冬
完全に水温が下がると、ほとんどのニベが深場へと落ちていきます。
ルアーに反応する個体も減ってしまうので、ニベ釣りのオフシーズンと言えます。
ニベのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?
ニベのルアー釣りでおすすめの条件は、
- 場所…近くに砂浜がある防波堤
- 時間帯…夜の暗い時間帯
- 天候…曇りや雨の日
- です。
それぞれ解説していきます。

場所
ニベを釣るのにおすすめの場所は、近くに砂浜がある防波堤です。
砂浜から沖へ伸びている防波堤は、水深が深い場所から浅い場所まで、幅広く探ることができます。
ですので、まだニベが浅場に寄っていない場合でも、釣れる可能性が高くなります。
またニベは、砂地を好んで棲息している魚です。
砂地に潜む虫や甲殻類、小魚を捕食しており、ベイトを探して回遊しています。
足場の良い防波堤でランガンしながら、浅場から深場を探ると釣果が上がるでしょう。
時間帯・天候
ニベを釣るのにおすすめの時間帯は、夜の暗い時間帯です。
基本的に夜行性であるニベは、夜の暗い時間に活動を開始します。
日中でも、濁りが入っていればコンスタントに釣りやすいでしょう。
またおすすめの天候は、曇りや雨の日です。
ニベは暗い時間帯に活性が上がるため、ローライト時に釣行するのが良いでしょう。
しかしニベ釣りハイシーズンの夏場は、雷が発生する確率も高くなります。
警報・注意報をしっかり確認して、安全に釣りを楽しみましょう。
スポンサーリンク
ニベのルアー釣りに挑戦してみよう!
ニベをルアーで狙う簡単な方法は、ボトムを丁寧に探ることです。
そういった方法で釣る際のおすすめルアーは、
- メタルジグ
- ワーム
といったものが扱いやすいでしょう。
ニベを釣りやすい時期は、5~8月の夏場がおすすめです。
産卵準備のために浅場に寄り、ベイトを荒食いする時期なので、初心者にも釣りやすい時期と言えます。
ニベを釣るのにおすすめの場所や時間帯は、
- 近くに砂浜がある防波堤
- 夜の暗い時間帯
- 曇りや雨の日
以上の条件が揃うと、釣果を伸ばすことができるでしょう。
ニベは回遊性のある魚なので、ランガンをして探るのがおすすめです。
しかし夏場の釣りは体力の消耗も大きく、脱水症状になる可能性があります。
ですのでしっかり水分補給をし、体調に気を付けてニベ釣りを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク