スポンサーリンク
こんにちは。
愛媛県松山市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 愛媛県松山市のおすすめ釣り場・スポット
- 愛媛県松山市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
愛媛県松山市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは愛媛県松山市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
大可賀釣り公園
ファミリー向けの釣り場です。
広い駐車場、トイレも完備されており、柵もありますので、初心者や小さなお子様連れにもおすすめの釣り場です。
サビキ釣りがメインとなり、豆アジやサバがよく釣れる印象です。
夜には、タイミングが合えば30cm以上のアジが釣れることもあります。
かなり深いので底を取るのがポイントになると思います。
フカセ釣りでは、30cmを超えるメジナが釣れます。餌は日本ゴカイです。
ウキをつけ餌をたらして待つだけです。かなりいい引きを楽しむ事ができます。
また、朝まずめ狙いでカゴ釣りをされる玄人もいまして、大型のタイも釣れている実績があります。
春になるとサヨリやイワシがよく釣れるので、おすすめのスポットの一つです。
常夜灯もありますので、夜釣りも楽しめますよ。
大可賀釣り公園の基本情報
大可賀釣り公園の住所はこちらです↓↓
大可賀釣り公園の基本情報
住所 | 〒791-8057 愛媛県松山市大可賀3丁目 |
アクセス | 三津駅から車で11分 |
高浜観光港公園
駐車場、トイレも完備されている釣り場です。
5月頃にカワハギがよく釣れるポイントです。キャスト距離は50mから80mの遠投がおすすめです。
エサは青イソメのみでも釣れますが、本虫の方がやはりよく釣れます。
潮の流れが早い場所なので、大潮の日は不向きなのでご注意ください。
また、朝4時と夜10時に観光フェリーが出入りするので、その時は竿出し禁止になっています。
その時間帯は柵の外で待機するようにご注意ください。
高浜観光港公園の基本情報
高浜観光港公園の住所はこちらです↓↓
高浜観光港公園の基本情報
住所 | 〒791-8081 愛媛県松山市高浜町6丁目2257 |
アクセス | 高浜駅から車で4分 |
堀江港
春になるとアジ、サバが良く入り、たまに尺サイズ(30cm以上)も釣れる時があります。
また、春を訪れを感じさせるサヨリも港に入って来るおすすめポイントです。
釣り方としてはサビキ釣りが大人気です。
水深はあまり深くはないので、満ち引きの状況に合わせて調節が必要です。
満ちている時は4mぐらいで底ギリギリのイメージです。
駐車場、トイレ完備されています。
休みの日になると家族連れの釣り人が多く来られますので、安全に釣りのルールを守りながら楽しみましょう。
堀江港の基本情報
堀江港の住所はこちらです↓↓
堀江港の基本情報
住所 | 〒799-2651 愛媛県松山市堀江町1742−13 |
アクセス | 堀江駅から車で3分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 愛媛県松山市のおすすめ釣り場・スポット
- 愛媛県松山市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
愛媛県松山市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク