スポンサーリンク
こんにちは!
日本の食卓で馴染み深い魚でもあるマアジ。
マアジをルアーで狙うことをアジングといい、簡単に釣れる手軽さから日本各地で人気のある釣りだといえます。
この記事ではマアジをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、マアジをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
マアジをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
マアジをルアーで簡単に釣る方法は、回遊ポイントと回遊タナを探って狙いを定めることです。
マアジは回遊魚といい、基本的に一定の場所に居着くのではなく餌や成長、環境によって移動する魚です。
また泳いでいる水深も変化する為、ルアーで狙う際は回遊ポイントを意識して行うと釣れやすくなります。

ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
アジングでの基本のルアーの動かし方は、リフト&フォールです。
マアジの好む落ちる動きを効率よく出せる為この方法を試してみましょう!
リフト&フォールが難しい場合は、ただ巻き→ラインをはるの繰り返しで同じようなアクションを与えることが可能です。
ルアー釣り初心者で難しい場合のこの方法で試してみましょう!
コツ
ルアー釣りでのコツは狙うポイントを見極めることです!
マアジは回遊魚です。
ですその回遊ポイントを理解していればより釣れるようになります。
例えば堤防では先端付近だったり、街灯や常夜灯の下などのプランクトンが集まるところが狙い目になります。
マアジをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
マアジをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、小型だが数釣りが期待できるのは夏、大型が狙えるベストシーズンは秋です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
春
春はマアジの産卵前なので餌への食いつきが良くなり、大型が狙えます!
ただし産卵シーズンに入ってしまうと途端に食いつきが悪くなり釣りづらくなってしまいます。
なので春は釣れる頃と釣れなくなる頃の差が大きくなる時期です。
夏⭐︎
夏は小型のマアジが多いですが数釣りが狙える時期であり、小アジと呼ばれるアジがよく釣れます。
小アジは堤防からサビキ釣りでも釣れる為、釣り初心者やファミリーフィッシングが多い時期です。
秋⭐︎⭐︎
秋に入るとマアジのハイシーズンが到来です!
30cm以上の尺アジと呼ばれる大きさのマアジも釣れる可能性があります。
基本的に夜釣りがメインですが、この頃は朝まずめや夕まずめも期待できます!
冬
マアジの餌となる小魚が減少するため、アジの活性化もあまりよくなく狙うのが難しい時期になります。
ですが、冬のマアジは大型が多く身が締まっていてプリプリの食感が楽しめるため、あえて冬にアジングの楽しむという中級者〜上級者もいます!
マアジをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
マアジをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…堤防、漁港 など
- 時間帯…夕まずめ〜夜間、朝まずめ など
- 天候…晴れ など
です。
それぞれ解説していきます。
場所
アジをルアーで狙う際におすすめの場所は、堤防や漁港です!
また日中ではなく夜間の街灯などの光が海にかかる場所が特に狙い目です。
光に引き寄せられたプランクトンを小魚が狙い、その小魚を狙ってアジなどがやってくるため街灯の下は狙いやすい場所といえます。
時間帯・天候
一番のおすすめの時間は夜間です!
アジをルアーで狙う際、日中ではルアーへの食いつきが悪く見切られる可能性があるため、日が落ちてからのナイトゲームが中心になります。
また朝まずめや夕まずめの頃はアジの活性化が上がるためそこも狙い所でもあります。

天気は晴れの方がよいでしょう。
晴れており、月が綺麗に見えることが重要です!
しかし、小雨は水中のプランクトンが増えるためアジの活性化が上がるので小雨程度なら釣れるチャンスだといえます。
マアジ釣りにおすすめのルアー5選!
マアジ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- ジャッカル(JACKALL) アジマメマイクロジグヘッド
- Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック
- Wild Scene メタルジグ 5個セット
- エコギア アジ職人 アジマスト
- 34(サーティーフォー) 【ナチュラム限定】プランクトン 1.8インチ
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
ジャッカル(JACKALL) アジマメマイクロジグヘッド
小型のジグヘッドです。
どちらかというと小型なので豆アジ向けにはなりますが、抵抗の少なくするような工夫がされておりアジング初心者でルアー釣り挑戦してみたい方におすすめです。
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX mini R type 漁師パック
太いフックなので大物でも曲がることなく、またとても刺さりやすいので使いやすいのでおすすめです。
安いのに大容量パックなのでコスパ◎
使い勝手、値段ともにおすすめです!
Wild Scene メタルジグ 5個セット
アジを狙う際ソフトルアーがメインですが、大型を狙う場合はメタルジグを使うことをおすすめします!
キラキラのボディペイントとティンセル付きでよりアジを誘い出す役割を果たします。
また5個セットでお得ですし、ケースも付いているので持ち運びに便利です!
エコギア アジ職人 アジマスト
アジを狙うならこれ!というくらいおすすめなソフトルアーです。
中でもピンクカラーは夜光タイプなので夜釣りのアジングに是非使ってみてほしいルアーになります!
そのほかにもカラーがあるので色々試してみてどれが合うか試してみるのもよいでしょう。
34(サーティーフォー) 【ナチュラム限定】プランクトン 1.8インチ 限定カラー しろぶどう
二股に分かれた特殊形状になっており、見た目は存在感満載だが実は体積が少なくアジの吸い込みやすい形状になっています。
また、この限定カラーはより釣れやすくするためのポイントをつめ込んだ仕様になっています!
マアジのルアー釣りに挑戦してみよう!
アジをルアーで釣るには、すっきりと晴れた日の夜のナイトゲームで狙いましょう!
まずめの時間も活性化が上がり狙いやすくなるため、夕まずめから夜間や夜間から朝まずめもより釣れやすくなるためおすすめです。
また夜釣りの際は街灯や常夜灯のある堤防や漁港を探して行いましょう。
狙う季節は小型で数釣りを狙うなら夏、ハイシーズンを狙うなら秋に行いましょう!
使用するルアーはソフトルアーでよいが、大型を狙う場合はメタルジグを使うとよいでしょう。

アジのルアー釣りは誰でも簡単にできるため、釣り入門にもおすすめです。
またルアー釣り初心者にもおすすめで、これから夏がやってきて数釣りが期待できるの季節なので是非この機会に挑戦してみてもよいのではないでしょうか。
一緒にルアー釣りを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク