スポンサーリンク
こんにちは!
キス釣りといえばイソメやゴカイをエサにして、ちょい投げや遠投をして釣るのが定番ですよね。
しかし最近は釣り具も進化して、キスもルアーフィッシングのターゲットになりました。
ルアーの種類はたくさんありますが、その中でも特にキス釣りに向いているルアーについてまとめました。
更にルアーを操作するのに適したおすすめなロッドも紹介します。
キス釣りができるルアーやロッドを揃えて、最新の釣りを体験しましょう!
もくじ
キス釣りできるルアーの種類は?
初めてキスをルアーで狙う場合、波が穏やかな砂浜から始めるのがおすすめです。
そのような場所でキスを釣るのにおすすめのルアーは
・ワーム
・メタルジグ
の2種類があります。
過去にキスが釣れた実績のあるワームとメタルジグ、それぞれどういった特徴があるのでしょうか?
ワーム
ミミズや小魚、エビなど様々なエサに似せて作られた擬似餌のことをワームと言います。
ラバーや合成樹脂でできており、ぷにぷにと柔らかい手触りなのが特徴です。
そのため、ソフトルアーと呼ばれています。

1袋に複数個入っているので、コストパフォーマンスに優れています。
簡単な使い方
袋から出した際、ワーム自体に針はついていないので、ワームとは別に針も必要になります。
しかしキスをワームで釣る際は、エサ釣りで使用するキス針で大丈夫です。
初めてルアー釣りに挑戦するなら、市販のちょい投げ仕掛けを購入してワームをつければOKです。
最初はワームを長めにつけて、反応がなければ少しずつ短くしていきます。
沖に投げて底を取ったら、砂埃を立てるようにずる引きしてキスを誘いながら釣りましょう。
メタルジグ
メタルジグとは、鉛やタングステンなどの金属を小魚に似せて作られたルアーです。
金属でできているので、他のルアーよりも遠くに飛ばせます。
更に沈むスピードも早いので、底を効率よく探れます。

作りはシンプルですが、ソルトウォーターを中心に汎用性に優れたルアーです。
簡単な使い方
キス釣りをする際に一番簡単な使い方は、底を引きずるかどうかくらいのスピードでただ巻きするだけです。
底スレスレを引いているか心配でしたら、リールのハンドルを10回転毎に巻くのをストップして底を取り直す方法がおすすめです。
他にも、竿を縦方向にチョンチョンと誘うボトムバンプという方法もおすすめです。
ボトムバンプはリアクションでの反射食いを狙う釣り方のため、メリハリをつけて竿を操作するのが釣果を出すコツです。
キス釣りにおすすめルアーの選び方は?
キス釣りのルアーを種類を説明しましたが、どういうものを選んで購入すればいいのでしょうか。
ワーム、メタルジグそれぞれに適した形状を説明していきます。
ワームの選び方
ワームの形状は、ゴカイやイソメに似せた虫系のものがおすすめです。
キスを餌で釣る場合も、ゴカイやイソメを使用するためマッチザベイトと言えるでしょう。
更に最近では、キスの好きな匂いがついているワームが販売されています。
匂いがあるとキスの反応がよくなるため、虫系の匂い付きワームを選ぶようにしましょう。
ワームのおすすめ商品
キス釣りで実際に使用されているワームを紹介します。
・ガルプ! ソルトウォーター サンドワーム
・マルキュー パワーイソメ
この2つは、大変実績のあるワームです。それぞれの特徴と合わせて紹介していきます。
・ガルプ! ソルトウォーター サンドワーム
バークレイが出している、虫系の形状をしたワームです。
集魚効果がある匂いと味がしみ込んでいるため、ほぼエサと言われているほどキス釣りに実績のあるワームです。
・マルキュー パワーイソメ
こちらはマルキューが出しているワームです。
イソメに近い味と匂いが、キスに違和感なく口を使わせます。
サンドワームに比べて、手触りが柔らかめです。
メタルジグの選び方
メタルジグの形状はボディーが細いものを選ぶとキスからの反応が多くなります。
探りたい距離によって、3〜18gくらいの重さを使い分けましょう。
針は小さめに変えた方がフッキング率があがります。
メタルジグのおすすめ商品
キス釣りで実際に使用されているメタルジグを紹介します。
・メジャークラフト ジグパラ マイクロスリム
・インクスレーベル ナッゾジグ
今回は王道のメタルジグと変則型のメタルジグをピックアップしました。
どちらも使い勝手が良く、そしてキスがしっかり釣れる、おすすめのメタルジグです。
・メジャークラフト ジグパラ マイクロスリム
メジャークラフトが出しているメタルジグです。
1.5gから15gまで、ラインナップが広いのが嬉しいです。
細身のボディーなので、キスのルアー釣りにぴったりでしょう。
・インクスレーベル ナッゾジグ
インクスレーベルから出している、変則型のメタルジグです。
ルアーにブレードがついているのが特徴で、キス以外にも様々な魚種が釣れることで話題になりました。
スイミングアクションで効果を発揮するルアーなので、浮きあがりすぎないように巻く早さに気を付けましょう。
キス釣りにおすすめなロッドもチェック!
ルアーを使用してのキス釣りでは、メバリングやアジング、シーバス用のルアーロッドがおすすめです。
投げられる重さは、軽いルアーを使用する場合は3~10g、重いルアーを使用するなら10~18gを選ぶと投げやすく扱いやすいです。
ロッドの長さは7〜8フィート(2.1〜2.4m)前後を目安にするといいでしょう。
上記のスペックに合うロッドを紹介します。ぜひ参考にしてください!
・ダイワ ルアーニスト76L
長さも丁度良く、扱えるオモリも2~10gで軽めのルアーを扱いやすいです。
価格もリーズナブルなのでルアーが初めてなら入門用におすすめの竿です。
メバルやアジのルアー釣りにも使いやすいスペックです。
・アブガルシア クロスフィールド XRFS-802ML
扱える重さが24gまでなので、重めのルアーも安心して使用できます。
ロッドの重さが108gと軽量で、長時間釣りをしていても疲れにくいです。
漁港でシーバスのルアーゲームや、フラットフィッシュ(コチ、ヒラメ)にも使用できます。
まとめ
キス釣りできるルアーの種類はワームとメタルジグの2種類あります。
その中でも、キス釣りにおすすめの形状を選ぶと釣果が上がるでしょう。
ワームは虫系の匂い付きのもの、メタルジグはボディーが細いものを選ぶと良いです。
ルアーも大事ですが、快適に釣りをするためのロッドも重要です。
ロッドの長さは7~8フィートのルアーロッド、投げられる重さは3~18gのスペックがキス釣りにおすすめです。

ルアーを使用してのキス釣りの1番のメリットは、手が汚れないことです。
老若男女問わず誰でも始めやすい釣りなので、ぜひ挑戦してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク