カレイをルアーで簡単に釣る方法は?おすすめ時期やポイントを紹介!

カレイをルアーで簡単に釣る方法は?おすすめ時期やポイントを紹介! ルアー釣り

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

カレイ釣りと言えばイソメを使った投げ釣りを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

「イソメを触るのが苦手」「投げ竿を何本も用意するのは大変」とカレイ釣りを諦めている方も安心してください。

本物の餌を使わなくても、ワームでカレイを狙うことができるのです!

この記事ではカレイをルアーで釣りたい!と考えている方に、

・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ

についてまとめていきます。

ぜひ最後までチェックして、カレイをルアーで釣りあげましょう!

スポンサーリンク

もくじ

カレイをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介

カレイをルアーで簡単に釣る方法は、

ソフトルアーの中でも、汁系のワームを使う釣り方です。

カレイは視力が弱くルアーの動きよりも匂いによってきます。

そのため、匂いの強い汁系ワームを使用するのです。

ルアーの動かし方やコツも紹介します!

動かし方

海底をチョンチョンと小突くようにワームを動かして誘います。

ワームの動きに興味を示して寄ってきて、匂いに誘われバイトがあります。

コツ

カレイは海底に潜んで獲物を待っています。

そのため、ワームを海底から浮かせすぎないことが大切になります。

また、アタリがあったときにラインを張りすぎないこともコツです。

ワームがカレイの口に触れたときに違和感を与えてしまうとヒットまで至りません。

カレイをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?

カレイをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、春と秋です。

それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

☆春(一番おすすめ)☆

3月の桜が咲くころからエサ取りが出る夏の手前くらいが狙い目です。

冬に産卵した個体が体力を回復するために積極的に捕食するので、アタリが多くなります

夏はエサ取りとの戦いになってしまうため、おすすめできません。

汁系の匂いの強いワームを使うので、フグなどに噛まれてワームがすぐボロボロになってしまいます。

秋は産卵に向けてカレイが浅場にやってくるので、漁港や堤防で狙うことができます。

産卵を控えているため抱卵した個体が釣れることがあります。

冬は産卵期なので水温低下の影響もあり、カレイの活性が下がってしまいます。

アタリは少ないのですが、身の厚い個体が釣れます。

夜の漁港内でマコガレイを狙うことができます。

カレイをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?

カレイをルアーで釣るおすすめ条件は、

  • 場所…漁港や堤防
  • 時間帯…朝、夕方
  • 天候…晴れ、くもり

です。

それぞれ解説していきます。

場所

カレイをルアーで釣る場合は漁港や堤防で釣りをします。

漁港や堤防の中でも、先端部や船道などの潮通しが良い場所や海底に変化のある場所が狙い目です。

夜の漁港内では常夜灯の周辺でも釣れることがあります。

時間帯・天候

カレイは朝マヅメと夕マヅメにアタリが多いです。

完全に日が昇ってしまうと、アタリが少なくなります。

天候は晴れかくもりの海が穏やかな日がおすすめです。

海が荒れてしまうと海底も荒れてしまい魚の喰いが落ちてしまいます。

カレイ釣りにおすすめのルアー5選!

カレイ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!

  1. 【バークレイ】ガルプ!ソルトウォーターイソメ太身4インチ 赤イソメ
  2. 【バークレイ】ガルプ!ソルトウォーターサンドワーム2インチ ナチュラル
  3. 【エコギア】熟成アクア 活アジストレート 3.2インチ 青イソメ
  4. 【エコギア】熟成アクア 活アジコムシ 1.7インチ オリーブゴールド
  5. 【マルキュー】パワーイソメ 太 赤イソメ

それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。

【バークレイ】ガルプ!ソルトウォーターイソメ太身4インチ 赤イソメ

イソメの形をした汁系ワームです。

ボディが柔らかいため、カレイに違和感を与えずバイトまで持ち込むことができます。

柔らかいだけでなくもっちりとしているので、針持が良いワームです。

【バークレイ】ガルプ!ソルトウォーターサンドワーム2インチ ナチュラル

足が48本もあり、微妙な波動を生じてカレイにアピールします。

2インチと短めですが、太さがあり海中で存在感があります。

口の小さなカレイにも飲み込みやすいサイズです。

【エコギア】熟成アクア 活アジストレート 3.2インチ 青イソメ

餌に近いソフトルアーの熟成アクアシリーズです。

集魚成分が大量に配合されているので、カレイを寄せて食わせることができます。

ワームに細かいスリットが入っているので、カレイに違和感を与えることなく口の中に入ります。

エコギア(ECOGEAR) エコギア熟成アクア 活アジストレート 3.2インチ J03 青イソメ

【エコギア】熟成アクア 活アジコムシ 1.7インチ オリーブゴールド

アミエビなどの小型ベイトを模したワームです。

カレイは海底の砂に潜み、小さな甲殻類なども捕食するので効果があります。

ワームのラメがキラキラと光り、視覚的にもカレイにアピールします。

【マルキュー】パワーイソメ 太 赤イソメ

イソメの形をしたワームです。

見た目だけでなく、魚の喰いもイソメ並みです。

魚が好むエキスが染み込んでいて、カレイにアピールします。

餌が苦手でイソメを触れない人にもおすすめです。

マルキュー パワーイソメ(太) 赤イソメ

カレイのルアー釣りに挑戦してみよう!

カレイは汁系のワームを使うことで簡単に狙うことができます。

ワームを付けた仕掛けを海底でチョンチョンと動かすことでカレイにアピールします。

喰い気のある春がおすすめで、漁港や堤防で釣ることができます。

本物の餌に負けないくらい釣果に繋がりますので、汁系のワームを持って挑戦してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク