スポンサーリンク
こんにちは。
大阪府貝塚市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 大阪府貝塚市のおすすめ釣り場・スポット
- 大阪府貝塚市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
大阪府貝塚市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは大阪府貝塚市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
大阪府貝塚市二色
結構遠くからの方々も釣りにきています。埋立地なので、車も路駐とはなりますが、問題ありません。
環境もよく、景色もよく、淡路島を正面に眺めながらのんびりと釣りを楽しむ事ができるので、とても気に入っているスポットです。
季節によって様々な魚を釣る事ができますが、一番多いのはアジでしょうか。そのほか、時期によっては太刀魚も釣れますので、その時は混み合います。
一人で来ている人が多いのもいい点だと思っています。
大阪府貝塚市二色の基本情報
大阪府貝塚市二色の住所はこちらです↓↓
大阪府貝塚市二色の基本情報
住所 | 大阪府貝塚市二色 |
アクセス | 南海線「貝塚駅」を下車。貝塚駅 東出口を出て左方向、バスターミナルへ。 水鉄バス コスモスライナー「二色海浜緑地公園行き」に」乗車、「海浜緑地公園・国華園前」で下車。 |
二色の浜公園 海浜緑地
基本的に、目的の魚が釣れないボウズにはなりにくい場所で、駐車場からすぐ行けて、真水の水道やゴミ箱や綺麗なトイレが有り、柵が全面にありますので、小さいお子様を連れて行かれても安心な釣り場です。
冬から春にはカレイ釣りの方が沢山竿を出されていて、時々、ブリの釣果もあるそうで、夢がある釣り場です。
よく釣れる魚種
- メバル・アジ・アナゴ・タチウオ・カサゴ・カレイ
二色の浜公園 海浜緑地の基本情報
二色の浜公園 海浜緑地の住所はこちらです↓↓
二色の浜公園 海浜緑地の基本情報
住所 | 大阪府貝塚市二色南町 |
アクセス | 南海線「貝塚駅」を下車→貝塚駅 東出口→左方向へ→バスターミナル→水鉄バス コスモスライナー「二色海浜緑地公園行」乗車→「海浜緑地公園・国華園前」で下車。降り場より右方向に約100mで公園入口に。 |
貝塚人工島 沖向きテトラ
貝塚人工島ではテトラポットでの穴釣りをよくしています。
テトラ帯がとても長くありますので、狙える穴がかなりあります!
車は無料駐車場がありますので、そちらを利用しています。
私はこちらのテトラポットで穴釣りをする際、ブラクリや穴釣りの仕掛けは使わず、カワハギ仕掛けの枝が1cm程の物を使用しています。
釣れる魚種としては、ガシラ、アコウ、メバルが穴釣りで釣れます。
使用する餌はシラサエビ、青イソメをよく使用しています。
テトラポットなので水をくみにくいですが、河口があるのでそこで水をくんでいます。
持ち運べる荷物は限られますが、水が一本あると便利かと思います。
貝塚人工島 沖向きテトラの基本情報
貝塚人工島 沖向きテトラの住所はこちらです↓↓
貝塚人工島 沖向きテトラの基本情報
住所 | 〒597-0094 大阪府貝塚市二色南町 |
アクセス | 貝塚駅から車で9分 |
パークタウン波止
貝塚人工島「二色の浜公園海浜緑地」付近の防波堤です。
ツバスや、ハマチサイズがたくさん釣れるイメージが有ります。 夏になるとジギンガーがテトラの上にずらっと並びます。
テトラ沿いはすごく長いので、場所取りで悩むことも少ないと思います。
波止の先の方では、タチウオやコアジ釣りの方がたくさん来ています。ここはテトラではないので、安全に釣りを楽しめます。 2月頃になると、ボラが一面を埋め尽くして、ジギングをしてもボラばかりが引っかかることがあります。
駐車場は無料で、数十台は止められる広さがありました。 トイレはないので、釣行前に済ましておくのがいいと思います。近くには釣り禁止エリアもありますので、釣りをする前に確認しましょう。
パークタウン波止の基本情報
パークタウン波止の住所はこちらです↓↓
パークタウン波止の基本情報
住所 | 〒597-0094 大阪府貝塚市二色南町 |
アクセス | 【車の場合】
・阪神高速湾岸線の貝塚で下り、二色1東か脇浜西の交差点で、右折し直進 【公共交通機関の場合】 南海電鉄の貝塚駅からタクシーを利用。 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 大阪府貝塚市のおすすめ釣り場・スポット
- 大阪府貝塚市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
大阪府貝塚市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク