スポンサーリンク
こんにちは。
大阪府泉南群で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 大阪府泉南群のおすすめ釣り場・スポット
- 大阪府泉南群の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
大阪府泉南群のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは大阪府泉南群のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
小島漁港
大阪府の最南端の小島漁港をご紹介します。
釣り場のすぐ目の前に、駐車場(1日 500円)、売店、トイレ、自動販売機などがあり女性や子供連れでも安心です。
GW明けくらいからはアジ、サバ、イワシなどのサビキ釣り。
お盆明けくらいからはタチウオの回遊も始まり夜釣りでのタチウオ釣りも可能です。
フカセ釣りや紀州釣りではチヌやグレなども狙えます。
エサ釣りだけでなく、アジング、メバリング、エギングなども楽しめます。
港内では主にサビキでアジや小サバが狙えて、柵はないですが、足元がしっかりしているので小さいお子さま連れのファミリー層でも楽しむことができます。
漁港外側にはテトラポットが並んでいて、投げ釣りをしている方が多く見られ、メバルやガシラ、季節によってはアオリイカも狙えます。
足場はフラットなケーソン波止と上級者向けのテトラポットの両方があるため、熟練度に応じて釣り座を選ぶことも可能です。
季節に応じて色々な釣り方で色々なターゲットが狙えるためおすすめです。
小島漁港の基本情報
小島漁港の住所はこちらです↓↓
小島漁港の基本情報
住所 | 大阪府泉南郡岬町多奈川小島 |
アクセス | 泉南ICから車で30分 |
小島養魚場
大阪と和歌山の県境にある釣り堀で週末のみナイター営業を行っており2000円で夜18時から22時まで釣りが出来ます。
ナイターの利点としては、ルアー釣り場と餌釣り場関係なく全域でルアー釣り、アジングが楽しめます。(昼間ではルアー釣り場以外でルアーが使えません) 近隣の漁港などに比べて年中魚影が濃いのでアジ、メバル、ガシラ、セイゴ、サバ、チャリコなどがワームで狙えます。
アジなどはアミパターンで釣れる事が多いので、オキアミカラーなどのワームで狙うと良く釣れます。
小島養魚場の基本情報
小島養魚場の住所はこちらです↓↓
小島養魚場の基本情報
住所 | 大阪府泉南郡岬町多奈川小島815
TEL:072-495-5175 |
アクセス | 泉南・阪南ICより約30分 |
海釣り公園とっとパーク小島
とっとパーク小島は2007年にオープンした、比較的新しい大阪南部の海釣り公園です。
淡路島や関西国際空港などが眺められるロケーションは最高です。
チヌやマダイがよく釣れます。
他にもシーバスやブリ、マゴチ、ヒラメ、アコウなどを釣ることもできます。
夏の時期には、アジやサバがよく釣れ、ハマチなんかも釣れる可能性があります。
水深が深いことが特徴で、10~25m位深いところもあり、普段は出会えない魚に出会える可能性があるスポットとなります。
駐車場、トイレがあるので利用しやすく、陸続きで海と足場の間に柵があり、海に落ちる危険性がなく足場がとても良いので、お子様連れでも安心して楽しめます。
釣り場のすぐ横に、食堂もあります。
ここの食堂では釣具を買うことも可能なので、根がかりなどで仕掛けが無くなっても安心です。
大物を狙いたい方は是非行って欲しいおすすめな場所です。
入場料・基本料 | 大人 | 小・中学生 |
基本料金(終日) | 1,500円 | 750円 |
イブニング料金(午後3時以降の入場) | 1,000円 | 500円 |
海釣り公園とっとパーク小島の基本情報
海釣り公園とっとパーク小島の住所はこちらです↓↓
海釣り公園とっとパーク小島の基本情報
住所 | 〒599-0314 大阪府泉南郡岬町多奈川小島455 |
アクセス | いきいきパークみさきから車で9分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 大阪府泉南群のおすすめ釣り場・スポット
- 大阪府泉南群の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
大阪府泉南群では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク