宮城県石巻市のおすすめ釣り場・穴場スポットはどこ?釣れる魚も場所ごとに紹介!

おすすめの釣りスポットに関する参考画像 おすすめ釣りスポット

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは。

 

宮城県石巻市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?

そう迷って色々な場所に行きました。

この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!

 

そこで今回は、

  • 宮城県石巻市のおすすめ釣り場・スポット
  • 宮城県石巻市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介していきますね!

スポンサーリンク

もくじ

宮城県石巻市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!

ここでは宮城県石巻市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。

釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。

鮎川港

宮城県石巻市にある釣りスポットとして有名な場所で、牡鹿半島のほぼ南端の広い漁港です。

 

網地島や、金華山とのフェリー乗り場になっている港でもあります。

漁港内に駐車場や、トイレなどがあります。岸壁は車横付けで釣りができるところがあります。

 

東側の大きな防波堤は立ち入り禁止となっています。

漁港内の岸壁と西側の防波堤からは、投げ釣りで、カレイや、ハゼなどが釣れます。

防波堤のヘチを探ると、メバルが釣れます。国道398号線を経由し、県道2号線を南下する。十八成浜海水浴場の先にあります。

鮎川港の基本情報

鮎川港の住所はこちらです↓↓

 

鮎川港の基本情報

住所 宮城県石巻市鮎川浜南70
アクセス 鮎川ステーション 牡鹿産業㈱から徒歩2分

 

石巻漁港・赤灯防波堤

宮城県石巻市にある有名な釣りスポットで、石巻漁港の東側が赤灯台の防波堤です。

投げ釣りで、アイナメ、マゴチが狙える人気のポイントです。

 

先端部には、特にソイ、クロダイなども狙える好ポイントです。

漁港内の岸壁からも釣りができます。石巻漁港の西側の長い白灯防波堤は低く、水没することがあるので、気を付ける必要があります。

三陸自動車道「石巻港IC」より国道398号線、県道240号線などを経由し、石巻漁港へ向かいます。

石巻漁港・赤灯防波堤の基本情報

石巻漁港・赤灯防波堤の住所はこちらです↓↓

 

石巻漁港・赤灯防波堤の基本情報

住所 魚町2丁目
アクセス 石巻駅から車で11分

 

鹿立漁港

私は牡鹿半島によく行くのですが、数ある漁港でもおすすめのスポットは鹿立漁港です。

よく釣れるのはナイトゲームでのメバルです。 夜でも明るい街灯もありますし、風裏になる場所に漁港があるので夜でも釣りがしやすいです。

また外洋からくる波の影響を受けにくく、水面も穏やかなのでメバリング初心者にもおすすめです。 日中でもタイミングがよければ小型のサバやイワシも回遊するので、サビキ釣りも面白いと思います。

ワームで岸壁沿いを丁寧に探れば良型のアイナメが釣れることもあり、その他小型のアイナメやアナハゼなども遊んでくれます。

漁港内にはドリンクの自動販売機が置いてあり、日中喉が渇いた時や身体が冷えた時も重宝します。 周りに人気の釣り場が多い中、鹿立漁港は比較的空いているのでストレスなく釣りに専念できます。 潮回りも良く、魚影も濃い海域にある漁港なので安定して楽しめると思います。

鹿立漁港の基本情報

鹿立漁港の住所はこちらです↓↓

鹿立漁港の基本情報

住所 〒986-2345 宮城県石巻市狐崎浜
アクセス 国道398号線を経由し県道2号線を南下、途中右折し福貴浦方面へ

 

石巻魚市場

昨年初めて魚釣りに行きました。石巻魚市場は名の通り魚が上がる場所です。

海沿いの岸壁が広い為、車を近くに停め一日のんびりと釣りができます。
年中釣りができます。

基本、カレイやシャコエビが釣れます。家族連れが多いです。
また愛犬を連れて来る人もいて、勿論私も愛犬連れて行きました。

釣りをしながら大漁旗を掲げて入ってくる船を見るのもとてもいいですよ。
大漁旗と音楽の迫力がすごく、入港するたびに見てしまいます。

釣り人のマナーもいいですし混雑しないのでのんびり出来ます。

石巻魚市場の基本情報

石巻魚市場の住所はこちらです↓↓

石巻魚市場の基本情報

住所 宮城県石巻市魚町2丁目14
アクセス 渡波駅から車で6分

 

桃浦漁港

桃浦漁港は、根魚がよく釣れる漁港で、メバルは一年中釣れます。

外洋に面した潮通しの良い漁港で、秋にはイナダやサバが回遊してきます。

軽めのメタルジグなどでシャクっていると、数釣りを楽しめたりします。

冬になると大型のメバルも入ってきて、産卵期のお腹パンパンのママさんメバルも釣れます。

餌釣りで良いサイズのアイナメも釣れ、たまに40cmを超える大型のアイナメも釣れます。

真冬の時期になると、大型のクロソイも釣れます。

大きな漁港なので、他の釣り人に場所を取られる心配も少なく、家族連れや仲間とワイワイ出来たりもするとても良い漁港です。

桃浦漁港の基本情報

桃浦漁港の住所はこちらです↓↓

桃浦漁港の基本情報

住所 宮城県石巻市桃浦
アクセス 渡波駅から車で14分

 

寄磯漁港

外洋に面していて、水深も深く潮の流れがとても良い漁港で、三陸で釣れる根魚はほとんど釣れます。

アイナメ、メバル、クロソイ、マゾイ(キツネメバル)、ベッコウゾイ(タケノコメバル)、ヨロイメバル、ドンコ、カジカなどです。

何でも釣れる漁港で、特にこの漁港のメバルは大型まで育ち、過去に尺メバルがかなり釣れています。

アイナメ、ソイ類も大型が釣れます。

ただし、釣りたい魚種にアジャストするスキルがないと、運だよりになるかと思います。

大きい漁港なので、一日中この漁港で粘れば、何かの魚には出会えるボウズ逃れの漁港です。

寄磯漁港の基本情報

寄磯漁港の住所はこちらです↓↓

寄磯漁港の基本情報

住所 宮城県石巻市寄磯浜
アクセス 女川駅から車で34分

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 宮城県石巻市のおすすめ釣り場・スポット
  • 宮城県石巻市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント

について紹介しました。

 

宮城県石巻市では上記の場所で良く釣れているようですね!

今度から迷ったら参考にしてください。

時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。

 

それでは良い釣りライフを!

スポンサーリンク