イシモチのルアー釣りにおすすめのワームやメタルジグは?サーフでの釣り方も紹介!

イシモチのルアー釣りにおすすめのワームやメタルジグは?サーフでの釣り方も紹介! おすすめ釣具

スポンサーリンク

こんにちは!

鮮度の落ちやすい魚であるイシモチを釣りで狙いに行く方も多いのではないでしょうか。

「おすすめのルアーはなにか」

「どのような釣りをしたらよいのか」

など、イシモチを狙って釣りに行く方が釣れるように

  • おすすめのワーム、メタルジグ紹介
  • サーフでの釣り方

についてまとめていきます。

1匹釣れると複数匹釣れる可能性が高い魚のため、数多くのイシモチを釣り上げましょう。

スポンサーリンク

もくじ

イシモチのルアー釣りにおすすめのワームやメタルジグは?

イシモチのルアー釣りにおすすめのワームは、2ミリの細目のワームがおすすめです。

水深があまりないところでは、アジ釣り用などのワームでカラーは、レッド、ゴールド、ホワイトなどがおすすめです。イシモチは基本的に大きすぎるワームだとあまり反応が良くないため、細めのワームを使用します。

ジグヘッド+ワームの組み合わせで、ジグヘッドは表層であれば10g以下のもの、ボトムを狙うのであれば20g以上のものが良いでしょう。

水深があるところではフラットフィッシュ用のワームもおすすめです。

イシモチの大きさのイメージですと、20㎝くらいのものがアジ用のワーム、40㎝くらいのものであればフラットフィッシュ用のワームを使用すると食いつきが良いです

 

イシモチのルアー釣りにおすすめのメタルジグは、フラットフィッシュ用やサーフ用のメタルジグがおすすめです。
 
カラーは、ワーム同様レッド、ゴールド、ホワイトなど目立つ色がおすすめです。
 
メタルジグを使う場合には、基本的にボトム狙いが良いです。キャストしてボトムを中心に攻めていき、当たりがある場所を集中して狙っていきます。
 
イシモチもフラットフィッシュ同様砂地を好み、群れでいることが多いのでまずはポイントを絞っていくことが重要です。
 
メタルジグは耐久性に優れているので、何度もキャストを繰り返すようなときにおすすめです。

おすすめ商品を参考にしていただき、イシモチをワームやメタルジグで釣り上げましょう。

おすすめワーム

イシモチのルアー釣りにおすすめなワームは

  • エコギア熟成アクア ミルフル J02 赤イソメ
  • マルキューパワーイソメ ( 太 ) 赤
  • レイン アジリンガーシャッド

です。

エコギア熟成アクア ミルフル J02 赤イソメ

エコギアから出ている生き餌に近いワームです。

熟成させているワームのため集魚は抜群です。シャープなカーリーテールが特徴です。メインとしているターゲットはなく、幅広く使えるワームです。カーリーテールが魚に強くアピールします。

ただ巻でも熟成させているため、魚を集め、カーリーテールの動きがイシモチにアピールし釣れる確率が高いワームです。

マルキューパワーイソメ ( 太 ) 赤

マルキューから出ている生き餌に近いワームです。

イソメにせまるくわせエサです。
生き餌と違い扱いやすく香りつきでにおいを気にせず使えます。魚が好むエキスと、本物そっくりの形と弾力で驚異の摂餌力を発揮します。いろいろな場面の釣りにも対応できるため、買っておくと便利です。

保存も利きますので、おすすめのワームです。

レイン アジリンガーシャッド

レインから出ているアジ用のワームです。

アジ用のワームですが、巻いているときにワームから生まれる波動がイシモチにも強くアピールし、当たりを多く生んでくれるワームです。
ただ巻だけでなく、アクションを組み合わせた使い方をすると、更に釣果が良くなります。天候や場面に応じてワームのカラーを変えてみるのもおすすめです。

【全15色】 レイン アジリンガーシャッド (ソルトワーム)

おすすめメタルジグ

イシモチのルアー釣りにおすすめなメタルジグは

  • MajorCraft ジグパラ ショート レッドゴールド
  • オーシャンルーラー ガンガンジグSJ UVゴールド
  • SHIMANO OO-232M 011 キョウリンヒラメ

です。

MajorCraft ジグパラ ショート レッドゴールド

MajorCraftから出ているメタルジグです。

エサに近い形に作られているメタルジグです。場所を選ばず使用でき、圧倒的な飛距離とアクションが特徴です。センターバランスの仕掛けのため、喰わせのタイミングを誘発させやすいです。

オリジナルフックを搭載しておりフッキングは抜群です。そのため、イシモチもかかりやすく、釣り上げやすいため、おすすめです。

オーシャンルーラー ガンガンジグSJ UVゴールド

オーシャンルーラーから出ているメタルジグです。

巻いている時やフォール時の波動が広範囲まで届きイシモチに強烈にアピールします。操作性が良いセンターバランス設計を採用しており、安定した釣果を期待できます。

フックはダブルアシストで、根掛かりを気にすることなく、ボトムに潜んでいるイシモチを狙うことが可能です。

SHIMANO スピンビーム OO-232M 011 キョウリンヒラメ

SHIMANOから出ているサーフ用のメタルジグです。

飛距離特化型のメタルジグです。

ボトムを取ってからタダ巻きするだけで、レンジをキープでき尚且つしっかりとしたアクションでイシモチを誘います。

本物のエサのように動きますので扱いやすく、安定した釣果が得られるメタルジグのためおすすめです。

イシモチをサーフで狙う釣り方をチェック!

イシモチをサーフで狙うには、ボトムから攻めるのがおすすめです。

そして、基本的にはラン&ガンスタイルでイシモチがいるポイントを探していきます。イシモチは群れでいることが多いため、一度当たりがあった場所には数匹いる可能性が高いです。

まずは、耐久性の高いメタルジグで攻め、反応があったところで喰い渋りがあればワームに切り替えたり、カラーを変えてみるのが良いでしょう。

フラットフィッシュと狙い目は一緒ですので、イシモチを狙いながらヒラメ、マゴチ、カレイなども楽しめます。

スポンサーリンク

まとめ

イシモチを狙うおすすめのルアーはサーフやフラットフィッシュ用の仕掛けとアジ用のワームです。

実際のおすすめ商品は

ワーム

  • エコギア熟成アクア ミルフル J02 赤イソメ
  • マルキューパワーイソメ ( 太 ) 赤
  • レイン アジリンガーシャッド
メタルジグ
  • MajorCraft ジグパラ ショート レッドゴールド
  • オーシャンルーラー ガンガンジグSJ UVゴールド
  • SHIMANO OO-232M 011 キョウリンヒラメ

です。

狙うイシモチの大きさやポイントによってメタルジグの方が良いのか、ワームの方が反応が良いかなど考えながら仕掛けを選ぶのも楽しみの一つになると思います。

カラーは、レッドやゴールドなど目立つ色中心で良いですが、晴天時はホワイトやシルバーなども有効なため、各メーカーのカラーバリエーションも揃えてイシモチを狙いに行くと釣果が上がります。

参考にしていただき、イシモチを釣り上げましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク