スポンサーリンク
こんにちは!
色鮮やかで左右に翼のようなヒレが生えているホウボウ。
釣り上げるとボーボーと鳴くことから、
ホウボウと名付けられたとも言われています。
タイラバなどの外道として扱われることの多いホウボウですが、
味は絶品で、専門的に狙う釣り人も増えています。
この記事では「ホウボウをルアーで釣りたい!」と考えている方に、
- 簡単な釣り方や仕掛け
- 釣りに行くおすすめの時期
- 釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ホウボウをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ホウボウをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?
ホウボウをルアーで簡単に釣る方法は、ボトムを意識することです。
ホウボウは基本的には海底の小魚やエビを食べています。
そのため、キャストしたらまずボトムを取りましょう。

おすすめの仕掛けは、タイラバかメタルジグです。
タイラバは、ワームをつけると釣果に効果的です。
メタルジグは、スローフォールやファストフォールなどさまざまな種類があります。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
釣り方
動かし方は、まずは軽くキャストしてボトムを取ります。
その後「アクションさせて着底を確認、アクションさせて着底を確認」を繰り返します。
コツは、海底から3~4メートル上までアクションさせて誘うのがおすすめです。
また、アタリがあった時に大きく合わせることは、
ルアーが移動してしまうのであまりお勧めできません。
おすすめ仕掛け
ホウボウのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、
- メジャークラフト ジグパラバーチカル スローピッチ
- メジャークラフト タイノミ タングステン TMTG-SET
- HitasteJapan タイラバ 2色セット
です。
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
メジャークラフト ジグパラバーチカル スローピッチ
潮の流れや風などのウネリに強いルアーです。
ボトム狙いに最適のため、ホウボウ釣りにおすすめします。
メジャークラフト タイノミ タングステン TMTG-SET
素早くフォールしてくれるルアーです。
海底で過ごしているホウボウには最適のルアーでしょう。
また、ルアーは60gで水深30m〜50mの浅場狙いにピッタリです。
HitasteJapan タイラバ 2色セット
カラーでアプローチするルアーです。
体はレインボーカラーで、リアルな魚眼が特徴です。
カラーは夜光シルバーも扱いがあるため、暗い場所で活躍します。
そのため、海底で過ごす夜行性のホウボウにはおすすめです。
ホウボウのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?
ホウボウのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、春先〜秋口です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
☆春
産卵期のため好シーズンです。
春先はホウボウの産卵期を迎えます。
産卵をするために浅場に寄ってくるホウボウを狙うことのできる好シーズンです。
☆夏
小さなホウボウなら釣れます。
卵から孵化して、成長した小さなホウボウが狙えます。
そのため、数釣りが楽しめるでしょう。
ちなみに、稚魚のうちは全身が黒く、成長すると赤くなっていくので不思議ですね。
☆秋
良型のホウボウが狙えます。
夏から更に成長した良型のホウボウが狙えます。
ただし、寒くなり海水の温度が下がると、
深場へ移動してしまうため、秋口に釣ることをおすすめします。
冬
ルアー釣りでは釣れません。
ホウボウは寒くなると深い場所へ移動するため、
冬は堤防からルアーで狙うことができません。
船釣りでチャレンジしましょう。
ホウボウのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?
ホウボウのルアー釣りでおすすめの条件は、
- 場所…堤防
- 時間帯…夕マズメと夜間
- 天候…晴れ、曇り
です。
それぞれ解説していきます。
場所
ホウボウのルアー釣りでおすすめの場所は、堤防です。

ホウボウは、水深25~200m程度の砂泥底で過ごしている魚です。
そのため、基本は船釣りで狙うことが多いですが、
砂地や泥地であれば浅場にも入り込んでくるので堤防であれば釣れるでしょう。
また、浅すぎたり岩場のポイントは避けるようにしましょう。
時間帯・天候
ホウボウのルアー釣りでおすすめの時間帯は、夕マズメと夜間です。
ホウボウは夜行性の魚です。
警戒心が強い魚ではないため、日中でも釣れますが、
夕マズメや夜間の時間帯はホウボウがエサを求めて動き出すでしょう。
ホウボウのルアー釣りでおすすめの天候は、晴れ、曇りです。

ホウボウは海底で過ごしている魚のため、
そこまで天候は気にしなくても良いですが、
雨が降った後は海水の濁りでルアーが見えにくいためおすすめしません。
晴れや曇りの日、または濁りのない雨の日をおすすめします。
スポンサーリンク
ホウボウのルアー釣りに挑戦してみよう!
ホウボウをルアーで簡単に釣る方法は、ボトムを意識することです。
また、動かし方は「アクションさせて着底を確認」を繰り返しましょう。
海底から3~4メートル上までアクションさせて誘うのがおすすめです。
おすすめの仕掛けは、タイラバかメタルジグです。
ホウボウのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、春先〜秋口です。
特に春と秋は良型のホウボウが狙えるでしょう。
ホウボウのルアー釣りでおすすめの場所と時間帯は、堤防で夕マズメと夜間です。
夕マズメや夜間の時間帯はホウボウがエサを求めて動き出すでしょう。
また、ルアーが見えにくいため海水の濁りには注意してください。
独特な見た目のホウボウですが毒は持っていないので、
安心してルアー釣りにチャレンジしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク