スポンサーリンク
こんにちは。
神奈川県平塚市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 神奈川県平塚市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県平塚市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
神奈川県平塚市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは神奈川県平塚市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
平塚新港
比較的新しくできた港で、ファミリーに非常におすすめのスポットとなっています。
綺麗な釣り場で広さもあり、足元にも余裕があるため安全性も高いです。
- サビキ釣りでのカタクチイワシ、サバ、マメアジ
- ちょい投げ、ブッコミ釣りでのキス、メゴチ
- フカセや団子釣り狙いでのメジナ、クロダイ
- ルアーや虫餌でのヒラメ、マゴチ
運がいいとテンヤ仕掛けでのマダコなど、多彩な魚が狙えます。
特に秋は、多くの魚が活性化してこの港もにぎわいます。おすすめは、秋の回遊魚狙いでサビキ釣り。ファミリーでサビキ釣りをすると、盛り上がること間違いなしです。
堤防の先端は非常に潮通しが良く、小型回遊魚が多く回ってきます。回遊魚が回っていない時間帯は、ふかせで足元にいるメジナを狙うのも楽しいので、飽きることがありません。
色々な魚が狙えるので、五目釣りなどを楽しみたい方にもうってつけです。
午後5時以降は門が閉まってしまいますが、港の奥まったところは夜釣りができます。
立ち入り禁止エリアはありますが、堤防釣り、砂地に向かっての投げ釣り、ライトゲームで小物釣りと同じフィールドでいろいろな釣りが楽しめる漁港です。周辺設備も大変良く、おすすめの釣り場です。
平塚新港の基本情報
平塚新港の住所はこちらです↓↓
平塚新港の基本情報
住所 | 神奈川県平塚市千石河岸53-29 |
アクセス | JR東海道線 平塚駅南口下車 須賀港行バス |
須賀港
須賀港は田舎の小さな港の雰囲気を醸し出すレトロな港で、ゆったりとした気分で釣りができます。釣りをするのは足場がいい平塚市側となります。
相模川沿いに位置するため、汽水域の部分が多く、ハゼ、チヌ、ボラ、シーバスの生息地となっています。特に、夏のハゼ釣りが面白いです。
思わぬ釣果に恵まれるのは夜間です。
釣り場には暗くなる前に到着したいですが、常夜灯があるので明るいです。
ハゼは港内のいたるところにいるので、ちょい投げを2セットほど用意して、ポイントを広く探りましょう。水深が非常に浅いのでそこまで時間はかかりません。
着底したら、後はずる引きです。リールの回転速度は1回転で3秒ぐらいかけていいです。夜はヘチにハゼがついていることが多いので、足元に仕掛けを落として鈴をつけて当たりを待ちます。
エサは昼間は動きがいいジャリメが最適ですが、夜間は身が光るアオイソメの小ぶりなもののほうが20cm以上の大物に出会える可能性は高まります。
晩秋が近づくとハゼは海へ移動を始めるので、ポイントは須賀港より下流の船着き場へ移動しましょう。
釣れたら持って帰って、天ぷらにするのがおすすめです。
須賀港は周辺に駐車スペースがあり、車でのアクセスも楽です。
漁港関係者には迷惑にならないよう駐車してください。
須賀港の基本情報
須賀港の住所はこちらです↓↓
須賀港の基本情報
住所 | 神奈川県平塚市須賀 |
アクセス | 平塚駅から車で6分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 神奈川県平塚市のおすすめ釣り場・スポット
- 神奈川県平塚市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
神奈川県平塚市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク