スポンサーリンク
こんにちは!
「ヒラメを釣ってみたいけどルアーが多すぎてわからない」
「広大なサーフでの釣りは難しそう」
と、ヒラメ釣りに難しいイメージを持っていませんか?
ヒラメ釣りはポイントを絞ればルアー選びも難しくありませんし、釣り方も単純です。
ビギナーでも挑戦することができますよ!
この記事ではヒラメをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ヒラメをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ヒラメをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
ヒラメをルアーで簡単に釣る方法は、小魚の形をしたハードルアーやワームを使用して海底付近をゆっくりと引いてくる釣り方です。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
ヒラメをルアーで釣る場合に、難しいテクニックは必要ありません。
基本的にはルアーのただ巻きで狙います。
海底から1mから2m程度の一定のレンジをゆっくり巻いてきます。
コツ
リーリングを一瞬止めたり、時折カーブフォールを混ぜたりして食いの間を作ることでヒット率が上がることがあります。
また、朝マヅメや夕マヅメの活性が高い時間帯にはジャークやトゥイッチなど速い動きを混ぜると反応が出ることもあります。
ヒラメをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
ヒラメをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、地域差もありますが基本的には春と秋です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
☆春(一番おすすめ)☆
春は産卵を控えたヒラメが餌となるベイトフィッシュを追って浅場まで接近する時期です。
積極的に捕食をするため、ルアーへの反応が良くなります。
夏
夏でもヒラメは釣れますが、とても小さな個体が多くなります。
また、フグなどの外道も多くなりますので厳しい時期です。
秋
水温が下がり始め、大型の個体も浅場に戻ってきます。
夏に接近したベイトフィッシュが岸際に残っている場合はヒラメの活性も上がっている可能性があり、チャンスがあります。
冬
冬は大型のヒラメを狙える時期です。
水温がより低くなり、ヒラメの活性も低いためルアーになかなか反応してくれず、釣り上げるのは難しい時期です。
ヒラメをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
ヒラメをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…サーフの中で変化のある場所
- 時間帯…朝マヅメ、夕マヅメ
- 天候…くもり、雨
です。
それぞれ解説していきます。
場所
ヒラメはサーフで狙うことが多い魚です。
広いサーフの中でも、岸から沖に向かう離岸流という海流が発生している場所は一級ポイントです。
その他に、河口付近や、かけあがりなど、地形に変化のある場所を狙ってください。
時間帯・天候
ヒラメを釣るには朝マヅメと夕マヅメがおすすめです。
ヒラメはフィッシュイーターですので、朝マヅメと夕マヅメに活性が上がり積極的に捕食するようになります。
また、天候はくもりか雨の日がおすすめです。
大雨の場合は海が濁ってしまい良くないのですが、小雨程度ならベイトフィッシュの活性も上がり、それを捕食するヒラメも活発に動くことがあります。
ヒラメ釣りにおすすめのルアー5選!
ヒラメ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- 【シマノ】熱砂ヒラメミノーSR 150F ジェットブースト
- 【デュエル】ハードコア®ヘビーショット 105mm
- 【ジャクソン】飛び過ぎダニエル 30g
- 【メジャークラフト】ジグパラサーフ 28g
- 【DUO】ビーチウォーカー ハウルシャッドセット 27g
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
【シマノ】熱砂ヒラメミノーSR 150F ジェットブースト
サーフでのヒラメ狙い用に開発されたミノーです。
70mオーバーの飛距離を出せるので、遠浅のサーフでも広範囲を攻めることができます。
【デュエル】ハードコア®ヘビーショット 105mm
90mオーバーの飛距離を出せるシンキングペンシルです。
小さなリップが付いているので、浮き上がりを抑えて一定のレンジを引いてくることができます。
底付近の一定のレンジを探るヒラメ釣りにおすすめです。
【ジャクソン】飛び過ぎダニエル 30g
自重から想像される以上の飛距離を出すことができるルアーです。
海中でかなり激しく動くので、ヒラメに見つけてもらいやすいように猛アピールできます。
二か所にトレブルフックがあるので、フッキング率も高いです。
【メジャークラフト】ジグパラサーフ 28g
サーフエリア向けに開発されたメタルジグです。
飛距離が出るのですが、同時にナチュラルなスイミングアクションをするのが特徴です。
【DUO】ビーチウォーカー ハウルシャッドセット 27g
ジグヘッドにワームのセットです。
ビギナーでも使いやすいように、セッティングされた状態で販売されています。
浅場でも深場でもオールラウンドに使えるソフトルアーです。
ヒラメのルアー釣りに挑戦してみよう!
ヒラメは小魚の形をしたルアーを使用して狙います。
春に狙うのが一番おすすめで、朝マヅメや夕マヅメのサーフでの釣行がおすすめです。
海底から1~2m程度の一定のレンジでルアーを操作し、時折食わせの間を入れることがコツです。
ヒラメは食べても美味しいので、ぜひサーフに繰り出して挑戦してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク