ヒメマスをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?おすすめ時期やポイントを紹介!

ルアー釣り

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは!

皆さま、ヒメマスはご存じですか?

あまり馴染みのなくマイナーなのでそこまで知っている人は多くないかと思いますが、別の名前なら誰もが聞いたことがあると思います。

ヒメマスは元々阿寒湖とミケチップ湖に自然分布しており、陸風型の淡水魚です。

そんなヒメマスの降海型をベニザケと言います。

なので、淡水魚でマスでありながらお刺身で食べることができ、マス・サケ類の中で一番美味しいと言われています!

また強い引きが楽しめる魚としても釣り人から人気があります。

この記事では「ヒメマスをルアーで釣りたい!」と考えている方に、

  • 簡単な釣り方や仕掛け
  • 釣りに行くおすすめの時期
  • 釣り方のポイントやコツ

についてまとめていきます。

ぜひ最後までチェックして、ヒメマスをルアーで釣りあげましょう!

スポンサーリンク

もくじ

ヒメマスをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?

ヒメマスをルアーで簡単に釣る方法は、回遊レンジを意識し行うことです。

おすすめの仕掛けは、ミノーやジグスプーンです。

ルアーの動かし方やコツも紹介します!

釣り方

ヒメマスは回遊性の高い魚のため、泳いでいるポイントを探すことがルアー釣りで一番大切なことです!

主にブレイク(地形変化)に沿って回遊することが多いのでそこを探してみましょう。

ポイントを見つけたらブレイクにルアーを投げ沈め、リフト&フォールで誘い出します。

アタリを感じたら素早くフッキングして確実に引っ掛けるようにしましょう。

また、ヒメマスは群れでいるので一度釣れると連続して釣ることが可能です。

群れにあたった時はただ巻きでも釣ることができます!

おすすめ仕掛け

ヒメマスのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、

  1. ダイワ(Daiwa) シルバークリーク ミノー S 44mm レッドオレンジ
  2. フォレスト(FOREST) スプーン ミュー ネイティブシリーズ 7g ヒメマスキラー #4 ルアー
  3. デュオ(DUO) スピアヘッド リュウキバイブ 45mm ASA4014 ヒメマス

です。

それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。

ダイワ(Daiwa) シルバークリーク ミノー S 44mm レッドオレンジ

ヒメマスを狙う際は、基本的にミノーを使用します!

カラーは赤っぽいものを中心にゴールドカラーや、シルバーカラーでお腹が赤いカラーリングのものを選びましょう。

ダイワ(DAIWA) トラウト シルバークリークミノー 44S ヒメマスカラー レッドオレンジ ルアー

 

フォレスト(FOREST) スプーン ミュー ネイティブシリーズ 7g ヒメマスキラー #4 ルアー

主にオスのヒメマスに効果を発揮します。

カラーはゴールド系シルバー系を選びましょう。

フォレスト(FOREST) スプーン ミュー ネイティブシリーズ 7g ヒメマスキラー #4 ルアー

 

デュオ(DUO) スピアヘッド リュウキバイブ 45mm ASA4014 ヒメマス

ミノーやジグスプーンで反応がなかった場合、バイブレーションを使ってみることも効果的です!

バイブを使う際をもリフト&フォールを使って誘い出しましょう。

 

ヒメマスのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?

ヒメマスのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、旬の夏〜秋口にかけてです。

しかし湖によって釣りを行なってい良い解禁日が異なりますので、行く湖のルールに従いましょう!

それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

ヒメマスは冷水性の魚で10〜13度が滴水度と言われています。

春の少し水温があがってきた春から産卵に向けての準備のため、徐々に栄養を蓄え始めます。

⭐︎夏

ヒメマスの第2の旬は5月〜7月と言われています。

この頃は産卵前の栄養蓄える時期のため1年で一番美味しいとされています!

また繁殖期にはイクラが楽しめるようになります。

⭐︎秋

産卵期の10月〜11月に入ると実は餌への食いつきが悪くなります。

しかし、産卵行動をとるため攻撃的になるのでその行動を逆手に取り狙うことができます

ルアーに向かって攻撃をしてくるのでその際にタイミングよくフッキングをし釣りあげましょう。

また、この頃から普段は銀色の身体がベニザケのように紅くなってくるのも特徴的です!

この頃は他の時期に比べ、狙いずらい傾向にあります。

ヒメマスは水温の変化、季節に合わせて回遊し水深を変える魚です。

ですが、逆にその回遊棚を見極めれば狙える可能性も上がります!

ヒメマスのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?

ヒメマスのルアー釣りでおすすめの条件は、

  • 場所…湖の沖、岸
  • 時間帯…朝、夕
  • 天候…晴れ など

です。

それぞれ解説していきます。

場所

旬の時期は岸から狙うことができるほど岸よりに生息しています。

その際は地底の変化しているところに合わせて回遊する性質を保つため、変化のある場所を探してみましょう!

また水温に合わせて沖に出たりした方が釣れやすい場合もありますので見極めて行いましょう。

時間帯・天候

ヒメマスを狙う際は早朝や夕方がおすすめです!

日が登ってしまうと食いつきが悪くなってしまうため、確実に狙いたい時は早朝や夕方がおすすめです。

また天気はそこまで関係のないようですが、沖に出る場合は船の関係もありますので強すぎる雨ではやめた方が無難だと言えます。

スポンサーリンク

ヒメマスのルアー釣りに挑戦してみよう!

ヒメマスを狙う際は、ミノーやジグスプーンを使って回遊棚を意識して行いましょう

ヒメマスは地底の変化に沿って回遊する性質があるため、変化のある場所を重点的に探してみましょう。

春から夏にかけてが旬なのでその頃にヒメマス釣りを行いましょう。

基本的には岸から狙うことも可能ですが、季節によって生息する水深を変えるため沖からも狙ってみましょう。

沖に出る際、天気が悪すぎると危険のためなるべく晴れや曇りなどの悪天ではない時を狙って行いましょ

強い引きが楽しめて、釣り人人気も高いヒメマス。

ですが、ヒメマスには解禁日がありそれ以外の時期は釣ることができません

湖のルールもありますので、ヒメマス釣りを行う際は行く湖のルールを確認してから行うようにしましょう!

今の季節はヒメマスの旬です。

ぜひこの機会に挑戦してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク