スポンサーリンク
こんにちは!
釣り上げたときに「ギーギー」と鳴くヒイラギ。
ヒイラギはぬめりやトゲがあり釣り人には嫌われる魚ですが、とても美味しい魚です。
数釣りも楽しめるので初心者にもおすすめです。
この記事では「ヒイラギをルアーで釣りたい!」と考えている方に、
- 簡単な釣り方や仕掛け
- 釣りに行くおすすめの時期
- 釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ヒイラギをルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ヒイラギをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?
ヒイラギをルアーで簡単に釣る方法は、仕掛けを着底させゆっくり移動しながらヒイラギがいるポイントを探ることです。
おすすめの仕掛けは、
- ワーム
- メタルジグ
です。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
釣り方
仕掛けを投げて着底したらゆっくり移動させてアタリを待ちます。
アタリがあったら急いで巻かず、一定の速度で巻きます。
おすすめ仕掛け
ヒイラギのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、
- バークレイ ワーム ガルプ SWベビーサーディン 2インチ
- freefish ジグヘッド ワーム
- Wild Scene メタルジグ
です。
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
バークレイ ワーム ガルプ SWベビーサーディン 2インチ
ガルプは魚が好む強い匂いが含まれていて、素材も水になじみやすくなっています。
アクションは小イワシが水中を漂う動きを再現しています。
針持も良い素材なのでフックがずれにくいです。
freefish ジグヘッド ワーム
横風でも飛行姿勢が安定して好飛距離を出すことができます。
ジグヘッドセットになっているのですぐに使えます。
Wild Scene メタルジグ
強風、横風、キャストミスでも飛行姿勢が安定して好飛距離を出すことができます。
アシストフック装備で多方向からのバイトでも逃さないフッキング性能を実現。
低活性時の魚にも効果的です。

ヒイラギのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?
ヒイラギのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、5月~11月(春の終わり~秋の中頃)です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
春
産卵場所である岸近くに来るので、他の魚と混じって釣れるようになります。
しかし、ヒイラギだけを狙った釣りは難しい時期です。
☆夏☆
夏場が産卵期なので旬の時期です。
漁港などで小アジ狙いのサビキ釣りでよく釣れます。
キスの投げ釣りをしているときも釣れるので、堤防からのちょい投げ釣りでも釣れます。
☆秋☆
秋から初冬は脂がのって美味しい時期です。
夏と同じようにサビキ釣りやちょい投げ釣りで釣れます。
冬
ヒイラギは暑い時期や高水温期によく釣れる魚なので、冬は釣れにくいです。
しかし、釣果情報によると冬にも釣れているので、全く釣れないわけではありません。
しっかりと防寒対策をして釣りに行ってみましょう。
ヒイラギのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?
ヒイラギのルアー釣りでおすすめの条件は、
- 場所…沖、堤防
- 時間帯…朝、昼、夜
- 天候…晴れ、くもり、雨
です。
それぞれ解説していきます。

場所
流れ込み周辺や波打ち際などに多く見られます。
群れで回遊しているので一度釣れたところを集中して狙うと、数釣りを楽しめます。
時間帯・天候
朝から夜まで釣れますが、明るい時間帯に釣るのがおすすめです。
天候はあまり関係ないですが、投げ釣りをするなら風のない穏やかな日に行くのがいいでしょう。
スポンサーリンク
ヒイラギのルアー釣りに挑戦してみよう!
ヒイラギをルアーで簡単に釣る方法は、
- 仕掛けを着底させゆっくり移動しながらヒイラギがいるポイントを探る
- アタリがあったら急いで巻かず一定の速度で巻く
です。
ヒイラギの釣れるおすすめの場所や時間帯は、
- 沖、堤防
- 朝、昼、夜
です。
ヒイラギ釣りにおすすめの仕掛けは、
- ワーム
- メタルジグ
です。
ヒイラギは外道扱いされていますがとても美味しい魚です。
トゲには気を付けて数釣りを楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク