ハゼを延べ竿でミャク釣りするコツは?おすすめロッドや仕掛けのポイントも紹介!

おすすめ釣具

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは!

ハゼの小気味良い引きを味わえるのは、何と言っても延べ竿を使ったミャク釣りです。

ハゼのミャク釣りの時期や、数多く釣るための仕掛けのポイントを知りたい方も多いのではないでしょうか?

 

どんな延べ竿がいいのかな

いつがおすすめ時期なんだろう

釣り方のコツや仕掛けについて知りたい!

 

など、チャレンジするからには楽しみながら釣りたいですよね。

 

この記事ではハゼを延べ竿でミャク釣りしたいと考えている方に、

 

  • 釣り方のコツ
  • 仕掛けのポイントやおすすめのロッド
  • おすすめのシーズンや時間帯

 

についてまとめていきます。

 

ぜひ最後までチェックして、ハゼを延べ竿で釣りあげましょう!

スポンサーリンク

もくじ

ハゼを延べ竿でミャク釣りするコツは?仕掛けのポイントも紹介!

ハゼのミャク釣りのコツは、水深の浅い砂底の場所を探して感度のよい短い仕掛けを使うことです。

ここではより釣果につなげるために

  • ミャク釣りのコツ
  • 仕掛けのポイント

について、それぞれご紹介致します。

ミャク釣りのコツ

ハゼのミャク釣りのコツは、

  • 海底が砂底になっている場所を探す
  • 音を立てず、優しく仕掛けを投入したら、道糸をピンと張ってアタリを待つ
  • アタリを感じたらスナップを効かせ早合わせ

になります。

ハゼは、河口付近や河川の水門、港、船溜まりなどの砂地や泥底を好む傾向があります。

水深の比較的浅い場所でするミャク釣りの場合は、投入する仕掛けの音にも注意しながら道糸をピンと張ってアタリを待ちましょう。

アタリを感じたら、手首のスナップを効かせてサオ先を鋭くあおって素早いアワセで掛けます。じっくりと待っていればエサを飲み込んでくれるような気がしますが、エサだけを取られてしまうのでこれは誤りです。

ミャク釣りの場合は、アタリが出たら早アワセを心掛けることで口元にフッキングできるようになります。

仕掛けのポイント

ハゼのミャク釣りで狙う仕掛けのポイントは、オモリの重さとハリスを短くすることになります。

魚のアタリをダイレクトに受けるミャク釣りは、ハリス、道糸、ロッドを通じてアタリを感じ取ります。短い仕掛けほど合わせやすく、感度がよいので釣果につながります。

仕掛けは、スナップとスイベルサルカン、1号ナス型オモリハリス付ハゼ針9号程度を10センチ〜15センチ程度の長さになるように取り付けます。

こちらの仕掛けは、道糸にガンダマ6B号とスイベルサルカン、ハリス付ハゼ針9号程度を10センチ〜15センチ程度の長さになるように取り付けます。

また、道糸は1号程度でロッドと同じくらいの長さにしましょう。

どちらもシンプルで、アタリの取りやすく初心者の方でも気軽に作れるおすすめの仕掛けになっています。

 

ハゼのミャク釣りにおすすめのロッドを紹介!

ハゼのミャク釣りに適したおすすめのロッドは、

  • タカミヤ 白滝V 小継渓流210 H.B concept
  • OGK 小魚名人 小魚万能竿240
  • ダイワ 小継渓流X 硬調30
  • ジャッカル グッドロッドGDー360
  • ダイワ リバティクラブ 万能小継 硬調43・Q

です。

釣り場に合わせた長さで2〜4.5メートル程度のロッドがおすすめです。

それぞれの特徴をご説明いたします。

タカミヤ 白滝V 小継渓流210 H.B concept

仕舞寸法が36センチになるコンパクトな便利ロッドです。

低価格でコスパに優れており、カーボン製で先調子なのでアタリが取りやすいモデルです。

ハゼ釣りにも適した万能ロッドになります。

created by Rinker
¥1,780 (2023/12/11 09:56:57時点 楽天市場調べ-詳細)

OGK 小魚名人 小魚万能竿240

長さのラインナップが多く、釣り場に適した長さを選べる人気の万能ロッドです。

カーボン製でやや硬めの調子なので、感度よくアタリを取れるモデルです。

早合わせにも適した仕上がりなのが特徴です。

OGK(オージーケー) ロッド 小魚名人 小魚万能竿 240

ダイワ 小継渓流X 硬調30

全長3メートルのモデルですが、軽量で持ち疲れもしにくいのが特徴です。

仕舞寸法39センチのコンパクトなカーボン万能延べ竿です。

感度もよく、海や河口での小物釣りから渓流釣りまで、幅広く使えるロッドです。

created by Rinker
¥9,312 (2023/12/11 09:56:58時点 楽天市場調べ-詳細)

ジャッカル グッドロッドGDー360

鮮やかなカラーリングで女性の方やお子さんにも大人気の小物釣り用のロッドです。

全長3.6メートルで、川や堤防での釣行を想定し設計されています。

ハゼ釣り竿としての使いや性能も申し分のないモデルです。

ダイワ リバティクラブ 万能小継 硬調43・Q

全長4メートル30センチありますが、細かな操作にも優れたモデルです。

重量バランスがよく持つと数字以上の軽さを感じられます。

ハゼ釣りにもおすすめの万能ロッドです。

ハゼのミャク釣りにおすすめのシーズン・時間帯は?

ハゼのミャク釣りでおすすめの条件は、

  • シーズン…7月〜10月頃まで
  • 時間帯…朝昼夕マズメまで
  • 天候…晴れ、くもり

です。

それぞれ解説していきます。

シーズン

ハゼのミャク釣りは、7月〜10月頃がベストシーズンとなります。

ハゼの寿命は1年で、ハゼは春に産卵を迎えたあと絶命します。

春から初夏にかけて孵化して体長5センチから10センチ程度に成長した個体が、この時期から増え始め浅瀬に上がってくるようになります。

夏から秋に最も成長を続け、サイズと個体数がそろいやすくなります。

冬は来たるべき春の産卵に向けて、体力を温存するために、水温変化の少ない深場に移動します。

そのことから、ハゼのミャク釣りは浅瀬に寄りやすく成長した7月〜10月頃がベストシーズンといえます。

時間帯

ハゼは、朝から夕マズメまでの長い時間楽しむことができます。

釣れないわけではありませんが夜は活性が低くなり、釣果にムラが出やすいので明るい時間帯に集中して釣行するようにしましょう。

特に活性が高まる満潮直前の2時間がおすすめな時間で、満潮が近づくにつれて大きなハゼからどんどん浅瀬に上がってくるからです。

干満の差が大きい大潮の日であれば、さらに釣りやすくなるのが特徴です。

天候

ハゼのミャク釣りは、晴れやくもりで釣行するのがおすすめです。

雨は水面温度を下げやすく、浅瀬の釣りであるミャク釣りにとってハゼの活性を下げてしまうことがあるためです。

そのため、晴れやくもりで行うのが釣果の出やすい条件になります。

スポンサーリンク

まとめ

ハゼを延べ竿でミャク釣りするコツは、

  • 海底が砂底になっている場所を探す
  • 音を立てず、優しく仕掛けを投入したら、道糸をピンと張ってアタリを待つ
  • アタリを感じたらスナップを効かせ早合わせ

です。

仕掛けは簡単で魚のアタリをダイレクトに感じ取り、すかさず合わせて針掛かりさせるという非常に単純でありながらたくさん釣るために考える奥深さもあります。

7月〜10月頃がベストシーズンとなるハゼのミャク釣りは、初心者の方から子供まで誰でも楽しめるのが魅力です。

朝から夕マズメまでの長い時間楽しむことができ、晴れやくもりで釣行するのがおすすめです。

釣ったハゼは天ぷらや唐揚げでも美味しく、沢山釣れた時は色々な料理で楽しんでみましょう。

ぜひ、夏休みや大型連休を使いチャレンジしてみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク