ハモをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?おすすめ時期やポイントを紹介!

ルアー釣り

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは!

ハモは高級魚として知られており、主に日本では本州中部以南に分布しています。

ウナギ目ハモ科のため、見た目はとてもウナギに似ていますが実は大型肉食魚でとても攻撃的です。

基本的にハモは餌釣りがメインですがルアーにも食いつくことがあります。

ですが現状ルアーの場合、狙って釣ることは難しく偶然釣れたがほとんどです。

しかしルアーでの釣果実績も上がっているので珍しい釣り方をしてみたい!という方におすすめです。

この記事では「ハモを餌釣り以外の釣り方で狙いたい」と考えている方に、

  • 簡単な釣り方や仕掛け
  • 釣りに行くおすすめの時期
  • 釣り方のポイントやコツ

についてまとめていきます。

ぜひ最後までチェックして、ハモをルアーで釣りあげましょう!

スポンサーリンク

もくじ

ハモをルアーで狙う簡単な釣り方や仕掛けは?

ハモをルアーで簡単に釣る方法、ルアーを上下に適度に動かしアピールをしじっくり待つことです。

おすすめの仕掛けはバイブレーションやメタルジグです。

ルアーの動かし方やコツも紹介します!

釣り方

ハモのルアーで釣り方は、基本的にタチウオと同様のルアーで釣ることができます!

ルアーを沈めたら、ただ巻きではなく上下に動かし適度にアピールを行いましょう

ハモ釣りは基本的に夜間に行います。

そのためハモになかなか気づいて貰いずらい状況になるので、上下に動かしここにあるよ!とハモにアピールをしましょう。

また、ハモは群れで行動すると言われており一度釣れると同じところで連続で釣れることがあります。

なので、一度釣れたらその場所を覚えておきましょう!

おすすめ仕掛け

ハモのルアー釣りにおすすめの仕掛けは、

  1. メタルアディクト タイプ04 150g
  2. プライアル ソルト メタルバイブレーション
  3. メジャークラフト ジグパラ ショート 40g 爆釣イワシカラー5個セット

です。

それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。

メタルアディクト タイプ04 150g

とにかくリアルなカラーリングで警戒心を与えずらいようになっています。

また真っ直ぐなデザインではなく、リアルアシンメトリーフォルムで本物の泳いでいる小魚のように見え獲物を誘うことができます!

 

プライアル ソルト メタルバイブレーション

アピール力UP・フッキング率UPの105mmサイズ・3フックシステムを兼ね備えたメタルバイブのルアーです。

様々なカラーリングがありますが、ハモ狙いの際はイワシカラーを選ぶことをおすすめします。

 

メジャークラフト ジグパラ ショート 40g 爆釣イワシカラー5個セット

ハモによりアピールできるイワシカラーのジグ5個セットです。

王道のジグパラシリーズなので、安心感あるルアーです。

迷ったらこのルアーを使ってみましょう!

5個セットで3千円なのもコスパ◎でおすすめです。

 

ハモのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは?

ハモのルアー釣りがおすすめの時期・シーズンは、産卵時期の夏〜冬です。

それぞれの季節のポイントを紹介しますね。

暖かくなってくると、チラホラ釣れるようになってきます。

ですが、この時期はまだ頻繁に釣れるわけではないためあまりハモ釣りには向いていません。

⭐︎夏

ハモは7月〜8月にかけての夏に産卵を行います

そのため梅雨入りから7月にかけてが産卵前の備えとして活発に餌を捕食するため狙いやすくなります

8月も釣ることはできますが、産卵直後のため身が細いためあまりおすすめしません。

⭐︎秋

8月を過ぎてからは産卵を終えたハモの体力回復のため活発に餌を捕食します。

しかし、夏同様産卵後で身の細くなってしまっているのでこの時期は釣れても細身のハモが大半になるでしょう。

産卵後の体力回復し脂の乗ったハモを狙いたいなら11月、12月がおすすめです。

この頃までは湾内に来ているため陸から狙うことができます。

しかし、1月から3月はほとんど釣果実績が上がっていないことから狙うことは難しいのではないかと思います。

ハモを釣りたい場合は12月までに行いましょう!

ハモのルアー釣りでおすすめの場所・時間帯・天候は?

ハモのルアー釣りでおすすめの条件は、

  • 場所…堤防、港湾部 など
  • 時間帯…夜中 など
  • 天候…晴れ、小雨 など

です。

それぞれ解説していきます。

場所

主にハモを狙える場所は砂地のある港湾部です!

産卵期になると浅場へ近づいてくるため、岸から狙うことができます。

また、日中は岩の間に潜んでいることが多いため、岩場のある場所もポイントになります。

時間帯・天候

ハモを狙うには晴れの日、小雨の夜に行うことがおすすめです!

釣果実績を見てみると、雨の日に比べると晴れている時の方が圧倒的に釣れています。

小雨程度であれば釣果にあまり影響はないようです。

また、日中は砂の中や岩の間で休んでいることがほとんどで夜になると海底付近を泳ぎながら餌を探す習性があるため時間帯はがおすすめです。

スポンサーリンク

ハモのルアー釣りに挑戦してみよう!

ハモをルアーで狙うには、メタルジグやバイブレーションを使いましょう!

また、ルアーは上下に動かしアクションを加え誘い出すように行いましょう。

ハモ釣りを狙うときは産卵前の梅雨入り〜7月産卵後の少し空けた10月〜12月に行いましょう。

また天気のよい晴れの日や小雨で、夜釣りで狙いましょう。

あまりメジャーではないルアーを使っての釣りのため、ハモを釣るぞ!と狙って行うことは難しい現状があります。

現にタチウオを狙っていたところ、偶然ハモが釣れたということが多いです。

しかし、ルアーで狙えないというわけではないので新しい釣り方をしてみたい方、是非挑戦してみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク