スポンサーリンク
こんにちは。
福岡県福岡市で良く釣れる場所はどこなのでしょうか?
そう迷って色々な場所に行きました。
この記事では同様にどこ行こうかなと考えている人に、私の実体験や独自で集めた口コミを中心に良く釣れる場所をまとめました!
そこで今回は、
- 福岡県福岡市のおすすめ釣り場・スポット
- 福岡県福岡市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介していきますね!
スポンサーリンク
もくじ
福岡県福岡市のおすすめ釣り場・スポット情報!穴場の場所や堤防も紹介!
ここでは福岡県福岡市のおすすめ釣りスポットについて紹介します。
釣りどこにいこうか迷っている方はこちらを参考にして今日の釣り場の参考にしてくださいね。
唐泊漁港
私は福岡県在住で、釣りに行くのは福岡県、佐賀県、長崎県がメインです。その中でも今回私のお勧めする釣り場は、福岡市内から高速を使って1時間弱で行ける、交通アクセスも良くとても良いスポットです。一年中何か釣れる場所で私的にはエギングでよく行くのでエギングで言うと春より秋から冬にかけての季節がおすすめです。
とても広い漁港でポイントはたくさんありますので、少々人が多くても大丈夫なところです。福岡市内からも近いというところなので誰か必ず釣り糸を垂らしています。
駐車場も広くファミリーフィッシングにもお勧めです。
アオリイカなら2kgオーバーも十分狙えますしサビキでアジゴ、ロックフィッシュのアラカブ、メバルなどテトラまわりを攻めれば良い型が釣れます。もちろんチヌ、メジナや青物も釣れますよ。
ここに行くときはあらゆるエサ、ルアーを準備しとかないと後悔しますし、テトラの上からの釣りになることが多いのでライフジャケットは必須です。
ちょっと時間が出来て釣りがしたいなと思ったらまずここですね。おすすめです。
あとはあなたの腕次第、良いフィッシングライフを。
唐泊漁港の基本情報
唐泊漁港の住所はこちらです↓↓
唐泊漁港の基本情報
住所 | 福岡県福岡市西区大字宮浦273−12
TEL:092-809-2311 |
アクセス | JR筑肥線「九大学研都市」または「今宿」で下車。
駅前から、昭和バス(西の浦線)に乗車。 「宮の浦」下車 徒歩8分。 |
姪の浜漁港
ここ姪の浜漁港は、朝市がオススメです。
外海に面して伸びた防波堤の先端が一級スポット。
そこから、サビキをたらせば、この時期だと小アジが1時間で軽く50〜60匹は釣れます。朝の5時半あたりから、8時までがゴールデンタイムでしょう。朝日が完全に上がってしまうと、魚の食い気が悪くなります。また、外海に向かって流ればアオリイカも狙えるので、アオリイカを狙う釣り人も多数いますので、そちらを狙うのも面白いです。
姪の浜漁港の基本情報
姪の浜漁港の住所はこちらです↓↓
姪の浜漁港の基本情報
住所 | 福岡県福岡市西区愛宕浜4丁目48−3
TEL:092-881-0025 |
アクセス | 福岡都市高速環状線愛宕出口から約5分 |
福岡市海づり公園
公園受付で、入場料と駐車料金は有料となりますが、園内にトイレや手洗いの為の水道が所々に設置されています。
さらに、売店で釣りの仕掛けやエサを購入することができ、レンタルの釣り竿やリールも貸し出されているので、手ぶらで行くことができます。
公園入口で、無料のライフジャケットの貸し出しがあります。
その他、休憩所、授乳室、キッズコーナーも完備されており、家族連れで訪れやすい釣り場です。
よく釣れている魚は、サビキ釣りで豆アジがメインとなります。
釣れた豆アジをエサに、泳がせ釣りでヒラメやスズキなどの大物も簡単に釣ることができます。
また、早朝~9時頃までは、豆アジがよく釣れ、タナゴ、スズキ、マダイなど様々な魚も釣れるので、全く飽きずにずっと釣りに没頭できるのも魅力的なところです。
釣れたお魚を持ち帰る為のクーラーボックスのみの持参でも気軽に行ける釣りスポットで、初心者からベテランまで釣りを楽しめます!
ただ人気スポットのため、連休などは駐車場が埋まりやすいので、早めに行かれた方が良いかと思います。
利用料金 | 大人 | 小人 |
4時間以内 | 1,000円 | 500円 |
一日 | 2,000円 | 1,000円 |
他にも、ファミリー券(大人2人・小人1名)が2,000円など、お得な割引料金プランが多くあります!
福岡市海づり公園の基本情報
福岡市海づり公園の住所はこちらです↓↓
福岡市海づり公園の基本情報
住所 | 〒819-0203 福岡県福岡市西区小田 池ノ浦 地先 |
アクセス | 【車の場合】 千代今宿線~県道54号線・志摩前原線 天神~海づり公園 所用時間 約50分 西九州自動車道(今宿IC)~海づり公園 所要時間 約15分【バスの場合】 九大学研都市駅発西ノ浦行 今宿駅前~海づり公園前 所要時間 約20分九大学研都市駅前~海づり公園前 所用時間 約20~25分【地下鉄・JR九州】福岡空港発筑前前原行・唐津及び西唐津急行天神駅~今宿駅 所要時間 約21分天神駅~九大学研都市駅 所用時間 約23分 |
御笠川と博多湾の河口付近
ルアーを使った釣りの方が多いですが、個人的には、青虫と呼ばれるゴカイの仲間を使ったエサ(エサのサイズは大きめ)で黒鯛、シーバスがよく狙えます。
夜釣りとなり、電気ウキを使った仕掛けで、棚はヒトヒロ程度にし、大体満潮の2~3時間前くらいが狙いの時間かと思います。
春~秋までコンスタントに狙えます。
また、大物も釣れており、私はシーバス82センチ、黒鯛55センチが最大サイズです。
御笠川と博多湾の河口付近の基本情報
御笠川と博多湾の河口付近の住所はこちらです↓↓
御笠川と博多湾の河口付近の基本情報
住所 | 福岡市博多区沖浜町 |
アクセス | 国道3号線千鳥橋を渡り「博多臨港警察署南口」交差点を右折する。 |
伊崎漁港
福岡ドームや福岡タワーなどが見れ、とにかく夜景が綺麗な場所です。
釣れる魚の種類がとても多く、メバルやアジゴ、サヨリにセイゴなど、様々に釣れるので非常に楽しいです。
施設内には伊崎の夕市もありますし、釣りついでに伊崎の夕市で新鮮な魚を購入して帰ることもでき、釣り以外でも楽しめる場所だと思います。
車で行く場合は一般の車両は施設内に入れないので、周辺の駐車場を確保しましょう。
伊崎漁港の基本情報
伊崎漁港の住所はこちらです↓↓
伊崎漁港の基本情報
住所 | 〒810-0066 福岡県福岡市中央区福浜1丁目24−12 |
アクセス | 唐人町駅から車で10分 |
奈多漁港
福岡市中心からも近いので、アクセス面がとても便利な場所です。
また足場もいいので、グループやファミリーでも安心して釣りを楽しむことができます。
アジやメバル、サヨリにカレイ、アオリイカなど釣れる魚の種類も非常に豊富です。
人気スポットなので週末や曜日によっては混雑する日もありますが、他の釣り人との交流もでき、凄く楽しめます。
様々な魚を狙えますし、シーズン通して釣れるのでおすすめです。
奈多漁港の基本情報
奈多漁港の住所はこちらです↓↓
奈多漁港の基本情報
住所 | 〒811-0204 福岡県福岡市東区奈多1218 |
アクセス | 奈多駅から車で7分 |
西浦漁港
アジゴ、クロ、カタクチイワシが釣れます。サビキ釣りで家族連れにも楽しく釣りができます。
冬から春にかけてアジゴが入れ食い状態です。
スポットを少しずらすと、カタクチイワシの群れにも遭遇します。
キビナゴぐらいの大きさなので食べやすいです。
この釣り場では、初めて会う方にも気さくに話かけてもらえます。
通い詰めると知り合いができ、多く釣った日には分けてもらったりします。
トイレも完備されており、手洗い場には石鹸もおいてあるし近くには公園もありゴミ箱もあります。
駐車場代として300円かかりますが釣果を考えると、安すぎるくらいです。
西浦漁港の基本情報
西浦漁港の住所はこちらです↓↓
西浦漁港の基本情報
住所 | 〒819-0202 福岡県福岡市西区西浦1158 |
アクセス | 西の浦バス停から徒歩4分 |
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 福岡県福岡市のおすすめ釣り場・スポット
- 福岡県福岡市の堤防の場所や穴場の大漁ポイント
について紹介しました。
福岡県福岡市では上記の場所で良く釣れているようですね!
今度から迷ったら参考にしてください。
時期によっても釣りスポットは変わりますから、その時その時で臨機応変に場所を考えてみてくださいね。
それでは良い釣りライフを!
スポンサーリンク