【2022】エギングロッドとリールのおすすめ組み合わせ一覧!コスパ最強セットも紹介

おすすめ釣具

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは!

今回はエギングロッドとリールのおすすめの組み合わせを紹介します。

 

最近ますます人気になっているエギング。年間を通して楽しめるのも魅力ですよね。

今年から始めてみたい人も、新しくタックルを新調したい人もいるでしょう。

しかし実際にタックルを揃える際、どんなタックルを購入しようか悩みますよね。

 

今回はどんなエギングタックルを買えばいいか悩んでいる人のために、おすすめのタックルセットをまとめました。

コスパ最強のタックルも紹介しますので、安くエギングタックルを揃えたい人も要チェックですよ!

スポンサーリンク

もくじ

エギングロッドとリールの選び方

エギングエギを常にしゃくってアクションを加えてイカを誘う釣りです。

釣り方は単純なのですが、ロッド操作を長時間行うため疲れが溜まりやすい釣りでもあります。

ですので、軽くて使用感の良いロッドエギング専用リール、または軽量重視のリールがおすすめです。

 

それではエギングにおすすめのロッドとリールの詳しい説明をしていきます。

ロッド

エギングロッドは、エギに激しい動きを演出しなくてはいけません。

そのためロッドの硬さは、M(ミディアム)~ML(ミディアムライト)が使いやすいでしょう。

 

ロッドの長さは状況に合わせて、7~9フィートあたりが選択肢に入ります。

特に8.6フィート(約250cm)は操作性もよく、オールマイティに使用できます。

 

また常にアクションを繰り返すので、ロッドの自重は軽いものが長時間エギングを楽しめるでしょう。

リール

エギングで使用するリールは、スピニングリールの2500〜3000番が主流です。

特に海水で使用OKの汎用リールがおすすめです。

糸巻き量はPEライン0.6〜0.8号を100〜150m巻けるものが良いでしょう。

 

またエギングリールにはシングルハンドルダブルハンドルの2種類あります。

リールの重さを抑えたいならシングルハンドルラインコントロールを重視したいならダブルハンドルがおすすめです。

 

メーカーでもエギング専用リールが出てるので、リール選びに迷ったら専用リールを選ぶのが間違いないでしょう。

エギングロッドとリールのおすすめ組み合わせ一覧

エギングロッドとリールを組み合わせる際は、近い価格帯のものを組み合わせると良いでしょう。

例えば、ハイエンドモデルのロッドとエントリーモデルのリールを組み合わせてしまうと、双方のスペックの差がありすぎて使用感が悪くなってしまいます。

 

そうならないために、おすすめの組み合わせ一覧を紹介します。ぜひ参考にしてください。

エントリーモデル

エントリーモデル初めてエギングを始めてみたい人におすすめです。

低価格で揃えることができますし、エギングに必要なスペックも満たしています。

 

[おすすめ組み合わせ例]

・シマノ セフィアBB S86M +シマノ セフィアBB C3000S 

・ダイワ エメラルダス 86M +ダイワ エメラルダス LT2500S

 

初心者が購入する最初の1本は、様々なフィールドで活躍する8.6フィートのロッドがいいでしょう。

 

・シマノ セフィアBB S86M +シマノ セフィアBB C3000S 

シマノのエントリーモデルです。

エギングに必要な基本性能をしっかりと押さえてあるモデルです。

シマノ(SHIMANO) 18セフィアBB S86M オールラウンドモデル エギングロッド

 

シマノ(SHIMANO) 18 セフィアBB C3000SHG

 

・ダイワ エメラルダス 86M +ダイワ エメラルダス LT2500S

ダイワのエントリーモデルです。

リーズナブルな価格で、操作性が良いエギング初心者におすすめの組み合わせです。

created by Rinker
¥13,013 (2023/09/26 18:41:08時点 楽天市場調べ-詳細)

 

ダイワ(Daiwa) エメラルダス LT 2500S-H-DH 00060101

 

ミドルクラス

ミドルクラスは、ハイエンドモデルには若干届きませんが、エントリーモデルとは比較にならないくらい使い勝手がよくなります。

またラインナップも豊富で、選択肢が幅広くあります。

 

[おすすめ組み合わせ例]

・シマノ セフィア SSシリーズ +シマノ セフィアSS

・ダイワ エメラルダス MXシリーズ +ダイワ エメラルダス MX

・がまかつ ラグゼEGRRシリーズ +シマノ ヴァンフォード

・ヤマガブランクス メビウスシリーズ +ダイワ ルビアス

 

エギングの楽しさを知ったうえで、更にワンランク上の使用感で楽しみたい人におすすめです。

 

・シマノ セフィア SSシリーズ +シマノ セフィアSS

シマノの中級者用エギングタックルです。

上位機種にせまるスペックで、脱初心者や中級者用としておすすめです。

シマノ(SHIMANO) 19セフィアSS S86M 39389 【個別送料品】 大型便

 

 

・ダイワ エメラルダス MXシリーズ +ダイワ エメラルダス MX

ダイワの中級者用エギングタックルです。

上位機種と同等の技術を導入し、中機種ながら軽量化と高感度化を果たした組み合わせです。

 

ダイワ(Daiwa) 17エメラルダス MX 2508PE-DH (ダブルハンドル) 00056033

 

・がまかつ ラグゼEGRRシリーズ +シマノ ヴァンフォード

がまかつ “ラグゼ”から発売しているエギング専用モデルです。

全モデルの自重が100gを切っており、感度向上と操作性が上がったハイスペックミドルクラスのロッドです。

ヴァンフォードはシマノの中機種の中でも、軽量化に特化したモデルです。

 

シマノ(SHIMANO)20 ヴァンフォードC3000HG スピニングリール バーサタイルハイギアモデル

 

・ヤマガブランクス メビウスシリーズ +ダイワ ルビアス

ヤマガブランクスから発売しているエギング専用ロッドです。

国内一貫生産にこだわり、高い技術力で作られた高性能なエギングロッドです。

ルビアスはダイワの中機種の中でも、軽量化に特化したモデルです。

 

 

ハイエンドモデル

ハイエンドモデルは、エギングを更に極めたいと考えている人におすすめです。

ミドルクラスでは再現できなかった釣りが、ハイエンドモデルを使用することにより再現できるようになるでしょう。

 

[おすすめ組み合わせ例]

・シマノ セフィア リミテッドシリーズ +シマノ セフィアXR

・ダイワ エメラルダスAIRシリーズ +ダイワ ルビアスエアリティ

・ダイワ エメラルダス STOISTシリーズ +ダイワ エメラルダスエア

 

最高級のタックルで、しっかりとイカを掛けたい上級者におすすめです。

・シマノ セフィア リミテッドシリーズ +シマノ セフィアXR

シマノのエギングタックルの中でも、最高級の組み合わせです。

数値以上に軽さを感じるロッドで、どのパーツを取っても手の抜きどころがない豪華使用となっています。

 

 

・ダイワ エメラルダスAIRシリーズ +ダイワ ルビアスエアリティ

ダイワの、最軽量エギングタックルです。

AIRシリーズは軽量重視のモデルルビアスエアリティはダイワのリール内でもトップクラスの軽さを誇っています。

一番軽い組み合わせでも計240gを下回る組み合わせです。

created by Rinker
¥41,195 (2023/09/25 23:03:17時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

・ダイワ エメラルダス STOISTシリーズ +ダイワ エメラルダスエア

ダイワのエギングタックルの中でも、最高級の組み合わせです。

STOISTシリーズはエメラルダスの中でも最上位モデルで、感度と使用感に優れています。

リールもエメラルダスシリーズ内でのハイエンドスペックでシングルハンドルとダブルハンドル両方ラインナップされています。

エメラルダスシリーズで組み合わせるなら、これ以上ない組み合わせです。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス STOIST AGS 72H-MT 05804050

 

ダイワ(Daiwa) 21EMERALDAS AIR(エメラルダス エア) LT2500-DH 00060313

 

エギングロッドとリールのコスパ最強セットをチェック!

エギングロッドとリールのおすすめな組み合わせを紹介しましたが、エントリーモデルでも2万円以上掛かってしまいます。

それでも更に安く済ませたいという人に、コスパ最強の組み合わせを紹介します。それがこちらです。

・メジャークラフト ファーストキャストエギング FCS-862E +アブガルシア カーディナルⅢ STX 2500SHD

 

 

ロッドはメジャークラフトから発売されているものです。

メジャークラフトのロッドは他のメーカーに比べると低価格ですが、初心者が使用するには十分クオリティが良いので、おすすめできるメーカーです。

 

リールはアブガルシアから販売されており、コスパが良いと評判で昔から人気のリールです。

2021年モデルとしてSTXが出たのですが、ねじ込み式ハンドルを搭載したので巻き感にガタつきが無くなりました。

 

実売価格はロッドとリールの合計で、約12000円あればお釣りが出ます。

浮いたお金でエギやラインを購入できますし、想像以上に快適にエギングができる組み合わせなのでコスパ最強といってもいいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

エントリークラスからハイエンドモデルまで、エギングモデルだけ見てもかなりの組み合わせがあります。

各グレードごとに組み合わせを選ぶ際は、

・初心者がエギングを始めたいならエントリーモデル

・ワンランク上の使用感でエギングを楽しむならミドルクラス

・最高級のタックルでエギングを極めたいならハイエンドモデル

を目安としてロッドとリールを購入すると良いです。

どういう釣りがしたいのかを自分で考えて、目的にあった組み合わせを選びましょう。

 

またエギングロッドとリールのコスパ最強セットは、

・メジャークラフト ファーストキャストエギング +アブガルシア カーディナルⅢ STX

をおすすめしました。

メジャークラフトもアブガルシアも保証がしっかりしているので、安心してエギングに集中できます。

 

今回紹介した組み合わせは、数ある組み合わせの中の一部でしかありません。

実際に店舗に行きロッドやリールを触ってみると、思わぬ発見があるかもしれませんよ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク