スポンサーリンク
こんにちは!
今回はエギングリーダーについて、おすすめ商品と簡単な結び方やコツを紹介します。
リーダーには種類が多数あり、悩まれると思います。購入時や使用時に適切な判断が出来る様に参考にして頂きたく今回ご紹介します。
ぜひ最後まで読んで下さい。
スポンサーリンク
もくじ
エギングリーダーのおすすめ5選を紹介します
今回おすすめする5種類はこちらです。
- ダイワ エメラルダス リーダー エクストリームⅡ
- シマノ セフィアフロロリーダー
- サンライン ソルティメイト エギリーダーFC HARD
- クレハ シーガー バトルエギリーダーⅡ
- メジャークラフト 弾丸 フロロ ショックリーダーエギング専用
それぞれ詳しく紹介します。
ダイワ エメラルダス リーダー エクストリームⅡ
結節強力が強く、ハイスッペクフロロカーボン100%使用です。
- 号数:1.5・1.75・2・2.25・2.5・3
- 糸巻量:各40m
シマノ セフィアフロロリーダー
粘りとしなやかさを持ち、水サバキ性を向上しました。
- 号数:1.5・1.75・2・2.5・3
- 糸巻量:各30m
サンライン ソルティメイト エギリーダーFC HARD
根ずれに負けない硬質リーダー、擦れても傷がつきにくい設計です。
- 号数:1.5・1.75・2・2.25・2.5・3・3.5・4
- 糸巻量:各30m
クレハ シーガー バトルエギリーダーⅡ
強度・耐摩耗性、結びやすさを向上させました。
- 号数:1.5・1.75・2・2.5・3
- 糸巻量:各30m
メジャークラフト 弾丸 フロロ ショックリーダーエギング専用
飛距離が伸びる滑りよいコーティング、日本製フロロカーボンリーダーです。
- 号数:1.25・1.5・1.75・2・2.5・3
- 糸巻量:各30m
エギングリーダーとしての品質はフロロが断然売れ筋のようです。

エギングリーダーの簡単な結び方やコツをチェック!
おすすめで紹介しましたリーダーはフロロ製品が多く、フロロはしっかり結ばないと抜けてしまう事がありますので、結び方やコツを紹介します。
結び方
おすすめの結び方をそれぞれ紹介します。
電車結び
基本となる結び方です。
- ラインを平行に揃えます。
- PEラインで輪を作ります。
- 輪の先をリーダーにくぐらせ、2本のラインを一緒に5~6回程巻き軽く締めます。
- リーダーも③と同じ様に巻き、軽く締めます。
- 結び目を湿らしたら、左右のラインをゆっくりと締めこんだら出来上がりです。
SFノット
コンパクトな結びめにより、ガイドの仲間で巻き込みが出来ます。
- リーダーにPEラインを10~15回程編み込みます。
- 編み込み部を湿らした後、編み込んだ部分をしっかりと締めます。
- PEラインにリーダーをユニノットで2~3回程結んだら結び目に編み込んだ部分を移動します。
- リーダー側のカット部を固定したままPEライン2本を締めこんだら出来上がりです。
FGノット
結び目を気にすることなくキャストが出来ます。
- PEラインとリーダーをクロスさせます。
- リーダーをPEラインに絡めて、上下に編み込みます。
- 編み込みながら1回ごとしっかりテンションをかけて編み込みます。
- 15~20回程編み込んだら、ハーフヒッチで仮止めしリーダーにテンションをかけてPEラインを引っ張ります。
- 結び目を湿らして、ゆっくりテンションを掛けながら締めこみます。しっかり締めこまれるとPE部分の色が変化します。
- 締め込み後、PEラインをリーダーに5~6回程ハーフヒッチで締め込んだら出来上がりです。
3種類の結び方を紹介しました。この3種類をしっかり結べる事で様々な状況に対応できます。
コツ
しっかりした結び目にするためのコツを紹介します。
- 編み込みはしっかり巻く事
- 締め込み時は慌てずに
- 締め込み部を少し湿らす
コツを掴んでしっかりした結びにして下さい。
スポンサーリンク
まとめ
エギングリーダーについて紹介しました。
リーダー紹介では5つのリーダーを紹介しました。選択時には性能や巻き数を確認する事も大事です。
結び方は3種類の結び方とコツを紹介しました。自宅で練習してしっかり身につけておけば釣行時にも即対応できるようにしておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク