スポンサーリンク
こんにちは!
最近人気のあるエギングに挑戦したい時に初心者はどのようなロッドを購入したらよいか分かりませんよね?価格が高い物が良いのか、低価格の物とは何が違うのか・・
今回は購入に失敗しない”ダイワ”のエギングロッドを紹介します。
”ダイワ”とは釣りをする方なら誰もが知っている有名メーカーであり、釣具店に行っても各コーナーでもその名を見ないコーナーは無いほど知名度は高く、釣り人からも信頼されているメーカーです。
ダイワのエギングロッドには定評があり、初心者から上級者までをカバーするラインアップがあります。初心者の購入の参考に厳選しました。
ぜひ最後まで読んで頂き購入の参考にして下さい。
スポンサーリンク
もくじ
ダイワオススメ人気ランキング15選
初心者が最も釣れるダイワの人気モデルを15個選んでランキングにしました。
- ダイワ エメラルダス X 86M
- ダイワ エメラルダス X 83ML
- ダイワ エメラルダス X 83M
- ダイワ エメラルダス AIR AGS 83M
- ダイワ エメラルダス MX 86MH
- ダイワ エメラルダス MX 86M-S
- ダイワ エメラルダス X 89MH
- ダイワ エメラルダス AIR AGS 86M
- ダイワ エメラルダス AIR BOAT 65LS-S
- ダイワ ルアーニスト 83ML
- ダイワ エメラルダス Xボート 70MLS-S
- ダイワ エメラルダス AIR AGS 84ML-S
- ダイワ エメラルダス X 86ML
- ダイワ エメラルダス X 86MH
- ダイワ エメラルダス X IL 79ML
それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介しますね!
ダイワ エメラルダス X 86M
キャスティング、操作性にバランスの取れた仕様となっており1本で様々な状況に対応したオールシーズンモデルです。2.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス X 83ML
操作性や軽快さがあり、女性にも扱いやすいモデルです。1.8号~3.5号に対応です。
ダイワ エメラルダス X 83M
軽快なキャスト、シャクリが出来る基本性能をカバーしたタイプです。2.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス AIR AGS 83M
ダイワ最軽量タイプの中で操作性と飛距離のバランスが良いモデルです。2.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス MX 86MH
ハイパワーだが軽量間のある仕上がりのモンスター級対応モデルです。3.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス MX 86M-S
繊細なティップを採用した感度の良いタイプです。2.5~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス X 89MH
飛距離重視設定。サーフなどでもOKのタイプです。2.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス AIR AGS 86M
ダイワ最軽量タイプでのオールシーズン対応タイプです。2.5号~4号に対応です。
ダイワ エメラルダス AIR BOAT 65LS-S
高感度設計モデルで、ボートでのティップランエギングには最適なタイプです。18g-70gに対応です。
ダイワ ルアーニスト 83ML
入門に最適な仕様でありながら、高級感ある仕上がりです。2.5-3.5号に対応です。
ダイワ エメラルダス Xボート 70MLS-S
小型ボート、乗合船でのティップランとキャスティング両スタイルタイプです。18g-70gに対応です。
ダイワ エメラルダス AIR AGS 84ML-S
ダイワ最軽量タイプのミディアムライトアクションです。2.5号~3.5号に対応です。
ダイワ エメラルダス X 86ML
幅広いエギに対応したオールラウンドタイプです。1.8号~3.5号に対応です。
ダイワ エメラルダス X 86MH
キャスティング、パワーバランスの良いディープエリア攻略タイプです。3.5号~4.5号に対応です。
ダイワ エメラルダス X IL 79ML
軽快さを重視し女性や子供でも扱いやすいタイプです。1.8号~3.5号に対応です。
厳選してみましたがいかがでしょうか?初心者には型式だけでは少しわかりづらいですよね?
次にダイワロッドの見方について解説します。

ダイワロッドを選ぶ時のポイントは?
ダイワロッドを選ぶ際に知っておきたいポイントは
- 型式の見方
- シリーズ
- 長さ
- 硬さ
などです。
それぞれ詳しく解説します。
型式の見方について
型式の見方は3つに分かれます。
エメラルダス X 86 M
シリーズ名 長さ 硬さ
となります。
まずはダイワロッドには種類がいくつかありますが、代表的なシリーズについて解説します。
シリーズについて
エギングでのダイワロッドとして代表的なものが”エメラルダス”シリーズです。
エメラルダスシリーズは長時間扱っても集中できる軽さとシャクリやすさがあり、飛距離や感度など基本性能にこだわって設計されたシリーズです。軽量モデルがラインアップされており、小型のリールとも相性が良いです。デザイン性も良く上位機種にはダイワの最新テクノロジーが施されています。
長さについて
86とは8.6フィートの略です(1フィート=30.48cm)初心者には8フィート台を基準に選ぶ事をお勧めします。取り回しの良さと、飛距離のバランスが良い事を兼ね添えている基本的な長さです。
硬さについて
ダイワロッドには次の4種類の硬さがあります。
- L=ライト(軽いエギの扱いにベスト)
- ML=ミディアムライト(スタンダードな硬さ)
- M=ミディアム
- MH=ミディアムヘビー(重いエギを投げられる)
このようにロッドは硬さによって分かれています。シーズンやエギの重さで使い分けをしますが、初心者には扱いやすいMをお勧めします。

初心者にオススメなモデルを紹介!
初心者におすすめのモデルを厳選して紹介します。
ランキングでも登場しましたが、初心者には扱いやすさやコスパなどが重要です。紹介モデルには高価な物ありますが、「せっかく購入するなら」と思われる方におすすめです。
- エメラルダス X 86M
- エメラルダス X 83ML
- エメラルダス AIR AGS 83M
- エメラルダス AIR BOAT 65LS-S
- ルアーニスト LURENIST 83ML
それぞれ詳しく説明します。
エメラルダス X 86M
キャスタビリティ、操作性共にバランスの良い仕様となっており、使用頻度の高い3.5号を中心に2.5号から4号までのエギに対応可能なオールシーズンモデルです。価格的にも初心者の方が購入しやすい1本となっています。
エメラルダス X 83ML
初心者に扱いやすい長さで、操作性や快適さを重視した仕様です。1.8号~3.5号までのエギに対応し、軽快なキャストややシャクリの基本性能をカバーしたモデルです。
エメラルダス AIR AGS 83M
”AIR AGS”はダイワ史上最軽量のエギングロッドです。しかし軽いだけではなく、安心の強度設計となっています。3.5号のエギを中心に2.5号~4号までの幅広いエギに対応しています。初心者でも本物志向の方にはお勧めです。
エメラルダス AIR BOAT 65LS-S / ボートエギング
軽量のAIRシリーズのボートエギングロッドです。小型ボートだけでなく、乗合にも対応し、エギウェイトMAX50gまでの使用によりシンカー装着にも対応しています。
ルアーニスト LURENIST 83ML
初心者のルアー入門に最適なシリーズです。エギングだけでなく、ルアー釣りにも対応出来るタイプです。エギは2.5号~3.5号とオールシーズンで使用できます。
まとめ
ダイワのエギングロッドでおすすめはエメラルダスシリーズです。性能や価格的に初心者の方には最適です。
特におすすめは
- エメラルダス X 86M
- エメラルダス X 83ML
などです。
この記事を参考に実際釣具店に行き、ご自身にあったロッドを選ばれることをお勧めします。初心者が迷う事は当たり前なので、手に取って感触を確かめて、同時にデザインも見られる事をお勧めします。ダイワのロッドは釣具店には必ずラインアップされていますので購入のご参考にしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク