スポンサーリンク
こんにちは!
「ブリを釣ってみたいけどルアーが多すぎてどれを選べばいいかわからない」
「ブリはどこで狙えるの?」
釣り人なら一度は釣ってみたいターゲットであるブリですが、狙い方がわからず始められない方が多いのではないでしょうか?
ブリは引きが強烈で、一度体験するとやめられなくなるほど面白い釣りです。
ブリは回遊がありそうなフィールドに行って、時間帯や海の状況に合わせたルアーを選択することで釣ることができます。
この記事ではブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣りあげましょう!
スポンサーリンク
もくじ
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで簡単に釣る方法は、
・プラグでの表層狙い
・メタルジグでの底から中層狙い
です。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
朝マヅメやベイトが浮いているときはブリも浮いている可能性が高いので、ポッパーやミノーといったプラグで表層を狙います。
日中など表層に魚の気配がないときは、メタルジグで底から中層を狙います。
ポッパーは、ほうきで床を掃くようにロッドを操作して、ルアーが水しぶきを上げるように動かします。
ミノーであれば、ただ巻きに時折トゥイッチを混ぜたりして変化を加えます。
メタルジグを使用する場合の基本アクションはワンピッチジャークです。
底から中層までワンピッチジャークをして、また底まで落としてワンピッチジャークを繰り返します。
コツ
ルアーアクションは常に一定ではなく、時折変化を加えるのがコツです。
ミノーであれば巻きを一瞬止めたり、メタルジグであればジャークの幅を変えたりすることで魚の反応を得られやすくなります。
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、地域差はありますが、
・大型を狙うなら春
・数を狙うなら夏
・型と数を揃えるなら秋
です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
春
春は回遊が少ないため数は釣れませんが、大型の個体を狙える時期です。
1m近いブリサイズが釣れることもあります。
夏
夏はベイトも豊富なので、青物の回遊が多い時期です。
数は釣れるのですが、40cmくらいなどの小型が多くなります。
☆秋(一番おすすめ)☆
秋は型、数ともに期待できる時期です。
夏に岸寄りしたベイトも残り、海水温も下がるため、青物の回遊が多くなります。
サイズも幅広いため、小型の数釣りや一発大型狙いなど、様々な釣り方を楽しめます。
冬
冬はベイトもいなくなり、海水温も低くなってしまうため、おすすめできません。
回遊も少なく、魚の活性も低いので、釣れる確率は少ないです。
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
ブリ(ワラサ、ハマチ)をルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…堤防、地磯
- 時間帯…朝
- 天候…晴れまたはくもり、ベタ凪以外
です。
それぞれ解説していきます。
場所
ブリを釣るためには潮通しの良い場所に行く必要があります。
堤防の先端部外海側などは潮通しが良く、ベイトも集まりやすいため青物の回遊も多くなります。
地磯も同様に潮通しが良く、水深もあるため青物を狙いやすいです。
時間帯・天候
朝マヅメが一番の狙い目です。
朝マヅメはベイトも表層に多くいるので、ブリも表層に浮きやすくなります。
また、積極的に捕食活動をするのでルアーへの反応も良くなります。
天候ですが、晴れまたはくもりの日に狙うのがおすすめです。
雨の日はベイトも沈んでしまうので青物の活性も低くなります。
海の様子がベタ凪の時は避けてください。
ある程度波が経っている方が青物の活性が上がります。
ブリ(ワラサ、ハマチ)釣りにおすすめのルアー5選!
ブリ(ワラサ、ハマチ)釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- 【シマノ】コルトスナイパー ロックディープ120Sジェットブースト
- 【マリア】ポップクイーンF130 ピンクイワシ
- 【メジャークラフト】ジグパラショート 40g
- 【ダイワ】サムライジグR 40g PHピンクイワシ
- 【ジャッカル】ビッグバッカージグ 40g
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
【シマノ】コルトスナイパー ロックディープ120Sジェットブースト
リップが大きく、深く潜るミノーです。
重心移動システムにより飛距離が伸びるので、広範囲を攻めることができます。
貫通ワイヤー仕様なので、大型のブリが掛かっても安心してやりとりできます。
|
【マリア】ポップクイーンF130 ピンクイワシ
青物狙いに使用するポッパーの定番です。
ピンクは釣り人からも見えやすく、水面での操作がしやすくなります。
|
【メジャークラフト】ジグパラショート 40g
メタルジグの定番です。
フックも付属しているので、パッケージを開封してすぐに使用できます。
ライブベイトカラーは本物のベイトそっくりのカラーで、餌と変わらないと好評です。
|
【ダイワ】サムライジグR 40g PHピンクイワシ
ダイワから発売されているメタルジグで、横風や向かい風でも飛距離が出ます。
ラインがフックに絡むテーリングというトラブルも軽減されていて、使いやすいです。
ピンクはブリの反応が良いカラーなのでおすすめです。
|
【ジャッカル】ビッグバッカージグ 40g
後方重心に設計されていて、飛距離が伸びるメタルジグです。
沖で発生したナブラを狙う際などに役に立ちます。
ワンピッチジャークやただ巻きなど、いろいろなアクションに対応しています。
|
ブリ(ワラサ、ハマチ)のルアー釣りに挑戦してみよう!
ブリはプラグでの表層狙いや、メタルジグでの底から中層狙いで釣ることができるターゲットです。
ルアーアクションは一定ではなく、時折変化を加えるのが釣果に繋がるコツです。
秋が一番のおすすめで、数、型ともに期待できます。
堤防や地磯などの潮通しの良いフィールドで朝マヅメを狙いましょう。
ブリの引きは強烈で、一度体験するとやめられなくなりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
最近のコメント