スポンサーリンク
こんにちは!
日本全国の河川や池、ダム湖などに生息するブラックバスは初心者の方や女性の方でも手軽に釣りに行けるターゲットです。
50センチを超える魚体も生息し、ヒット後のやり取りも十分楽しめます。
この記事ではブラックバスをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、ブラックバスをルアーで釣りあげましょう!
もくじ
ブラックバスをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
ブラックバスをルアーで簡単に釣る方法は、状況に応じてルアーを変えることです。
- トップウォーター
- ミノー
- ワーム
です。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
トップウォーターは水面を滑らすように動かしながら、水面上でアピールさせます。
ミノーは小魚をイメージさせた動きを演出します。
ワームは水面下からボトムまでを狙い、ワームの形状に似たベイトの動きで誘います。
コツ
アタリは明確なアタリがありますが、フックを外そうと暴れますのでヒット後には確実にフッキングすることをおすすめします。

ブラックバスをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
ブラックバスをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、春~秋です。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
☆春
シーズンインです。
水温が16℃あたりになると産卵を始めます。
活発に捕食しますのでルアーへの反応も良いです。
夏
水温が高いことを嫌いますので、朝夕や木陰・流れ込み付近を狙うことをおすすめします。
☆秋☆
ベストシーズンです。
越冬のために荒食いをします。
広範囲で釣れる可能性がありますので、ルアーローテーションをしっかりすることをおすすめします。
冬
厳しい時期です。
水温が安定している深場などに移動します。
ポイントに当たれば釣れますが、あまり数釣りは期待できません。
ブラックバスをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
ブラックバスをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…河川、池、ダム湖などの身を隠せるような場所付近
- 時間帯…朝、昼、夕
- 天候…晴れ、くもり、雨
です。
それぞれ解説していきます。
場所
何かに「居着く」習性がありますので、杭・立木や橋脚やアシ、木々のオーバーハング下などはベストポジションです。
時間帯・天候
朝夕は捕食スイッチが入る時間帯なので、ルアーにも果敢に反応します。
人影を察知すると警戒しますので、曇りの日や小雨時がおすすめです。
朝夕なら晴れでも比較的大丈夫です。

ブラックバス釣りにおすすめのルアー5選!
ブラックバス釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- ジャッカル ダウズビドー 90SP
- ジャッカル ファイボス 3インチ
- エバーグリーン モード ピッコロ クランク
- メガバス ポップエックス
- ゲーリーヤマモト 4”カットテールワーム
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
ジャッカル ダウズビドー 90SP
飛距離を伸ばし、アクション性を向上しました。切れのあるアクションと、重心移動を理想に近づけることでリアルな動きになっています。
ジャッカル ファイボス 3インチ
フォールから着底までリアルな動きをし、オーバーアクションでバスへのアピール力を強化しました。
エバーグリーン モード ピッコロ
スモールボディながら圧倒的な飛距離で、浮力根係回避性能も備えています。
メガバス ポップエックス
ディープゾーンにいるバスにもアピールするポップサウンド、水に絡みつく比重設計を実現したモデルです。
ゲーリーヤマモト 4”カットテールワーム
ストレートワームでの水平状態を保ち、ナチュラルなアクションを実現しました。ノーシンカーでのアプローチも可能です。
ブラックバスのルアー釣りに挑戦してみよう!
ブラックバスをルアーで簡単に釣る方法は、
- 状況によってルアーを変える
- ヒット後にしっかりとフッキングする
です。
ブラックバスの釣れるおすすめの場所や時間帯は、
- 身を寄せる障害物がある場所
- 朝夕の捕食時
- 人影を隠すローライズの日
です。
ブラックバス釣りにおすすめのルアーは
- ジャッカル ダウズビドー 90SP
- ジャッカル ファイボス 3インチ
用途の違う2種類を用意することでその日のパターンに対応することができます。
手軽に釣りに行けるブラックバスはルアー釣りの入門にも最適です。ルアーでブラックバスを釣りに行きましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク