スポンサーリンク
こんにちは!
大アジとは、30cm以上する大型のアジの事を言います。
陸からだとなかなか狙うのが難しい大アジですが、船からなら気軽に釣ることができるでしょう。
船釣りの中でも比較的始めやすいので、初心者や女性にもおすすめのターゲットです。
この記事では「大アジを船釣りで釣りたい!」と考えている方に、
- 船釣りで大アジを釣る方法
- 大アジの船釣り仕掛けを選ぶコツ
- おすすめの仕掛け
についてまとめていきます。
この記事を読んで、大アジ釣りに挑戦しにいきましょう!
スポンサーリンク
もくじ
船釣りで大アジを釣る方法は?
船釣りで大アジを狙う場合、
- 胴付き仕掛け
- バチコン仕掛け
という仕掛けが釣りやすいです。
それぞれ説明していきます。

胴付き仕掛け
胴付き仕掛けは、海釣りでは最もベーシックな仕掛けです。
海釣りでは汎用性が高く、大アジを船から狙う場合もよく使用されています。
胴付き仕掛けの構成
1本の幹糸と複数本のエダスで構成されており、とてもシンプルな仕掛けです。
一番下にオモリが付いており、底へ落とし込んでも仕掛けが絡まりにくい形状になっています。
大アジを胴付き仕掛けで狙う場合のエサは、オキアミや活エビを使用するのが良いでしょう。
仕掛け自体の長さもあり、探れるタナが広いため、初心者にもおすすめの仕掛けです。
胴付き仕掛けでの釣り方
大アジを胴付き仕掛けで釣る方法は、流し釣りが基本的です。
流し釣りとは、船を移動させながら水中を探る釣り方です。
船が移動することにより、底の形状が常に変化するため、根がかりに注意しましょう。
まずは胴付き仕掛けを底まで沈めます。
その後、底から1~2m以内になるように、常に底の形状を確認しながらレンジキープしましょう。
船が動き続けているため、仕掛けが長時間底にあると根がかりしやすくなり、逆に浮きすぎると大アジのいるタナから外れてしまいます。
レンジキープができると釣果が大きく変わるため、常に意識するようにするのが良いです。
バチコン仕掛け
船からバーチカルに大アジを狙う仕掛けのことを、バチコンといいます。
最近人気の釣り方で、ゲーム性が高く手軽に大アジを釣ることができる仕掛けです。
バチコン仕掛けの構成
基本的な仕掛けの構成は、ダウンショットリグと逆ダウンショットの2種類あります。
ダウンショットリグは、簡単に説明すると1~2本針の胴付き仕掛けです。
サルカンを使用すれば、簡単に仕掛けを作れますし、糸ヨレも軽減できます。
ですので初心者はダウンショットリグから始めるのが、セッティングも簡単なため良いでしょう。
逆ダウンショットリグは、ショックリーダーにジグヘッドがついている状態で、更にリーダーに捨て糸を編み込んで装着する方法です。
ハーフヒッチで編み込むので完全に固定はしないのですが、ジグヘッドの位置を調整できるというメリットがあります。
バチコン仕掛けでの釣り方
バチコン仕掛けで大アジを釣る方法は、ゼロテンションステイというテクニックです。
仕掛けを底まで落としたら、シンカーが底に付いている状態で糸ふけを取ります。
そしてラインを張らず緩めずの状態で3~5秒待って、ワームをフォールする時間を作るテクニックを、ゼロテンションステイといいます。
反応がなければ竿を20~30cm動かしてアクションを加え、またゼロテンションステイでバイトするのを待ちます。
全く反応がない場合は、仕掛けを小まめに調整し入れ直しましょう。
大アジの船釣り仕掛けのコツは?
大アジの船釣り仕掛けを選ぶコツは、
- 胴付き仕掛けは3m前後の長さ
- バチコン仕掛けは適切なジグヘッドを使用
です。
それぞれ詳しく解説していきます。また、おすすめの仕掛けも紹介していきます。

胴付き仕掛けのコツ
胴付き仕掛けを選ぶコツは、長さ3m前後のものを使用することです。
大アジは底から3m付近にいることが多く、仕掛けの長さが3mあると効率よく探ることができます。
3mより長いと扱いづらく、短いと探れる範囲が狭くなってしまい、釣果に影響を与えてしまいます。
ですので、基本的に3m程度のものを選ぶようにしましょう。
バチコン仕掛けのコツ
バチコン仕掛けを選ぶコツは、適切なジグヘッドを使用することです。
バチコン仕掛けは長さを自在に変えることができますが、使用するジグヘッドの重さに気を付けましょう。
ジグヘッドが重すぎると、ワームが落ちるスピードが早すぎるため、大アジがバイトできません。
ですので状況に合わせて、0.4~1gの重さを使用すると釣果が見込めます。
大アジを狙うためのおすすめ仕掛けを紹介!
大アジを狙う際におすすめの仕掛けは、
- [胴付き仕掛け]ハヤブサ 泉州加太 鬼アジカラ針
- [胴付き仕掛け]ハリミツ 加太・泉南 アジ五目
- [バチコン仕掛け]がまかつ バチコンリーダー
- [バチコン仕掛け]パームス バチコン VAPJ
がおすすめです。
それぞれのおすすめポイントを紹介します。

[胴付き仕掛け]ハヤブサ 泉州加太 鬼アジカラ針
ハヤブサから発売している、ケイムラ玉が付いている胴付き仕掛けです。
全長2.8mで3本針と、大アジを狙うのに丁度良い設定になっています。
またケイムラ玉が付いており、アピール力もある胴付き仕掛けです。
[胴付き仕掛け]ハリミツ 加太・泉南 アジ五目
ハリミツから発売している、ロングハリスの胴付き仕掛けです。
ハリスの長さが50cmと、喰いが渋い場合に効果的なロングハリス仕様になっているのが特徴です。
またハリスに使われている糸は、フロロカーボンを使用しており、安心して根周りを攻めることができます。
[バチコン仕掛け]がまかつ バチコンリーダー
がまかつから発売している、選択肢が多いバチコン仕掛けです。
ダウンショットリグや逆ダウンショットリグ、更には天秤タイプのバチコン仕掛けと種類が豊富なのが特徴です。
状況に合わせて仕掛けを変えることができるので、初心者にも扱いやすいでしょう。
[バチコン仕掛け]パームス バチコン VAPJ
パームスから発売している、バチコン専用のジグヘッドです。
アクションを加えると、横にヒュンヒュンと動くダートタイプの形状をしています。
またフックも太軸なので、ファイト中に針が曲がりにくいため、バラしも軽減するでしょう。
船釣りで大アジを釣りあげよう!
大アジを船釣りで狙う方法は、
- 胴付き仕掛け
- バチコン仕掛け
という仕掛けで釣るのがおすすめです。
胴付き仕掛けで釣る場合は流し釣り、バチコン仕掛けで釣る場合はゼロテンションステイという方法が釣果を上げることができるでしょう。
大アジの船釣り仕掛けを選ぶコツは、
- 胴付き仕掛けは3m前後の長さ
- バチコン仕掛けは適切なジグヘッドを使用
といったものが大アジを釣りやすいです。
大アジを狙う際におすすめの仕掛けは、
- [胴付き仕掛け]ハヤブサ 泉州加太 鬼アジカラ針
- [胴付き仕掛け]ハリミツ 加太・泉南 アジ五目
- [バチコン仕掛け]がまかつ バチコンリーダー
- [バチコン仕掛け]パームス バチコン VAPJ
が扱いやすく、快適に大アジを狙うことができるでしょう。
大アジは口が弱く、よく口が切れてバラしてしまうといった場面も少なくありません。
少しでもバラしを軽減するため、仕掛けが伸縮するクッションゴムを使用するのがおすすめです。
バラしが減れば釣果も自然に伸びますので、ぜひ活用して大アジ釣りを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク