【アオリイカ】おすすめのウキ釣り仕掛けは?合わせ方のコツや自作方法も紹介!

【アオリイカ】おすすめのウキ釣り仕掛けは?合わせ方のコツや自作方法も紹介! 釣りの仕掛け

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

こんにちは。

最近、釣りの中でも人気が上がってきているのがアオリイカ釣りです。

お魚と違い、釣ったあとのウロコの除去や、捌く作業も難しくないため、釣り初心者からも人気を集めてきています。

 

ですが、初めて釣るとなると下記のように色々と分からないことが多く出てくると思います。

「仕掛けはどんな物が必要なの?」

「釣り方にコツはいる?」

「釣れる時間帯や季節はある?」

 

この記事では、このような疑問を解決するために、アオリイカをウキ釣りで釣るための仕掛や、合わせ方のコツなどをご紹介していきます。

ぜひ、最後までチェックしていただければと思います。

スポンサーリンク

もくじ

【アオリイカ】おすすめのウキ釣り仕掛けは?

アオリイカを釣る際は、アオリイカ専用の仕掛けがおすすめです。

 

アオリイカを釣る際のエサは、生きた小アジや小イワシです。これを仕掛けのハリにつけます。

このイワシやアジを泳がせながら釣るため、「ウキの泳がせ釣り」などとも呼ばれます。

また、仕掛けの先端には、アオリイカを釣るための専用のイカ針(掛けバリ)やウキが必要となります。

 

自作することも出来ますが、すぐに釣りに出かけたい場合や、アオリイカを初めて釣る場合には、このような「アオリイカ釣りセット」のような仕掛けを選ぶことをおすすめします。

アオリイカのウキ釣りの合わせ方は?

アオリイカをウキ釣りで合わせるコツは下記の2つです。

  • ウキが沈んでも、すぐに合わせない
  • 再度、大きく沈んだら竿をあおって合わせる

 

アオリイカがエサを食べる時の習性なども交えて詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

合わせ方のコツ①ウキが沈んでも、すぐに合わせない

ウキが沈むと、アオリイカがエサを見つけた合図です。

この当たりを確認すると、すぐにリールを巻きたくなると思いますが、じっと我慢してください。

 

アオリイカがエサを食べる際には、障害物などの影に隠れて食べます

そのため、ウキが沈んでも、今はエサを食べる場所を探して移動している段階なので、エサを抱きかかえているだけの状態です。

ここで合わせて引いてもバレてしまいます。

合わせ方のコツ②再度大きく沈んだら、竿をあおって合わせる

最初にウキが沈んだら、静かにロッドを持ち、1分ほど待ちます。

この間にアオリイカがエサを食べる場所を探して動いているので、動きが止まり、再度大きくウキが沈んだら、エサを食べ始めた合図です。

このタイミングで竿をあおって合わせるようにします。

 

ここからアオリイカとのバトルが始まりますが、あまりリールのドラグを締めすぎていると、ラインが切れたり、アオリイカ自体が身切れたりしてしまうので、アオリイカが引いたら糸が少し出るぐらいに調整しておきましょう。

アオリイカのウキ釣り仕掛けの自作方法も紹介!

アオリイカのウキ釣り仕掛けは、次のアイテムを下記の順番で取り付けていくことで自作することができます。

 

  1. ウキ止め
  2. しもり玉
  3. ウキ(自立電気ウキがおすすめ)
  4. しもり玉
  5. ウキ止め
  6. 中通し重り
  7. サルカン
  8. ハリス
  9. チヌ針
  10. イカ掛けバリ

 

売られているアオリイカ釣り用の仕掛けで釣れない、もうちょっとウキを大きくして視認性を高めたい、などの場合には、自分で好きなようにカスタマイズできるのでおすすめです。

下記にて、この手順を更に詳しく説明していきます。

ウキ止めを取り付ける(ウキ止め糸の場合、糸を巻く)

ウキ止めが無いと、その名のとおりウキが動いてしまい、魚が当たったのかどうかを目で確認することができません。

そのため、まずはウキ止めを取り付けましょう。

ウキ止めには「ウキ止めゴム」と「ウキ止め糸」の2種類があり、「ウキ止め糸」の方がロッドのガイドに引っ掛かりにくいためおすすめです。

 

しもり玉を通す

小さいビーズのような形状をしたものです。

「ウキ」と「ウキ止めの間」にシモリ玉を入れます。

こうすることで、シモリ玉がウキ止めで止まり、リールを巻いた時にウキ部分で巻き上げが止まるといった仕組みになってます。

created by Rinker
¥198 (2024/03/29 09:30:20時点 楽天市場調べ-詳細)

 

自立電気ウキを取り付ける

海面で自立するように、ウキに重りが入っているものを自立タイプのウキと言います。

ウキを取り付けることで、当たりがあった時に沈みこむため、アオリイカの当たりを目で確認することができます。

また、夕方から夜に釣る場合には、電池でウキ自体を光らせることが出来るため、通常のウキより視認性が向上します。

 

再び、しもり玉を通す

手順②と同様に、再びしもり玉を通します。

created by Rinker
¥198 (2024/03/29 09:30:20時点 楽天市場調べ-詳細)

 

再び、ウキ止めを取り付ける(ウキ止め糸の場合、糸を巻く)

再度、ウキ止めを取り付けて、ウキが移動しないように調節します。

中通し重りを通す

中通し重りとは、重りの中心部に穴が開いていて、この中に道糸を通すことができます。

ウキの浮力を調整するために取り付けましょう。

 

サルカンを取り付ける

手順の⑥で取り付けた「中通し重り」は、重りの中心部に穴が開いているため、当然どこまでも移動してしまいます。

そのため、この重りが下に落ちないように、サルカンを取り付けます。

 

ハリスを付ける

リールに巻かれている糸は「道糸」と呼ばれますが、ハリスはエサ付近に使用される糸です。

一般的な仕掛けはこのハリスに針などが取り付けられています。

様々な種類のハリスがありますが、道糸より細いものが、魚に糸だと気づかれにくくなります。

そのほか、擦れなどに強いため、穴釣りなどにもよく使われます。

チヌ針を付ける

チヌ針とは、チヌ(クロダイ)用の釣り針のことです。

このチヌ針をハリスに付けて仕掛けにします。

9月1日はポイント5倍★ヤマリア イカ泳がせパーツ カン付チヌ針 M (アオリイカ 仕掛け)

 

イカ掛けバリを付ける

アオリイカを引っ掛けて釣るための針です。

この針は、針の数も多く、アオリイカを釣る専用の針となってます。

最後にこの針を取り付けましょう。

自作仕掛けの情報

Twitterなどで自作でアオリイカの仕掛けを作っている方も多くいます。

こういった情報から、仕掛け作りのイメージを膨らませることも出来ます。

その他、YouTubeなどの動画などでも解説している方が多くいるので、仕掛けを自作してみたい時には参考になると思います。

アオリイカのウキ釣りにおすすめなシーズン・時間帯は?

アオリイカのウキ釣りをするには、春と秋がおすすめです。

また時間帯は早朝か、夕方が良いでしょう。

詳しく解説していきます。

おすすめシーズン

春の3月ごろ~6月ごろの間は、産卵期に入るため大きなアオリイカを狙うことが出来ます。

大きなものでは3㎏を超える大物が釣れる場合もあるので、狙っていきたいところですね。

 

また、秋になる10月には夏に羽化したアオリイカが大きくなるシーズンなので、こちらの季節もおすすめです。

春とは違い、これから大きくなろうとするアオリイカが多いため、エサに対して貪欲です。

そのため、当たりがかかりやすいのもおすすめ出来るポイントです。

一度バラシてしまっても、再度近くに投げ入れることで当たりがあることが多いです。

おすすめな時間帯

早朝や夕方の方が釣りやすい傾向にあります。

早朝は、プランクトンや小魚が活性化する時間です。これらをエサにするアオリイカも同時に動きが活発になるため、狙いやすい時間帯と言えるでしょう。

 

また夕方の場合も、アオリイカがエサの小魚を求めて活発になる時間帯です。

小魚を求めて浅い場所で泳いでいる可能性があるため、比較的釣りやすいでしょう。

 

夜になると、小魚が外灯や月明かりの光に集まるため、これらをエサとするアオリイカも釣りやすくなります。

夕方から夜まで釣る場合には、夜釣りに必要な道具などを忘れないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

アオリイカのウキ釣りの仕掛けは、下記のようなセット売りとなっているものが一般的です。

 

もしアオリイカの仕掛けを自作したい場合には、下記のアイテムが一般的に必要となるで、もし興味がある方は自分が持っているアイテムで作れないか確認してみてください。

  • ウキ(自立電気ウキがおすすめ)
  • ウキ止め
  • しもり玉
  • 中通し重り
  • サルカン
  • ハリス
  • チヌ針
  • イカ掛けバリ

 

また、アオリイカを釣る時の合わせ方のコツは下記となります。

  • ウキが沈んでも、すぐに合わせない
  • 再度、大きく沈んだら竿をあおって合わせる

 

ウキが沈むとどうしてもすぐに合わせたくなりますが、我慢してください。

アオリイカは、エサを抱きかかえたまま食べる場所まで移動して、その後安心できる場所で食べ始めます。

そのため、最初のウキが沈んだ段階で合わせてしまっては簡単にバレてしまい、釣ることが出来ません。

イカが食べ始めたのか、それともまだ運んでいる段階なのか予測する必要があるため、こういった部分が、アオリイカ釣りの難しいところでもあり、楽しいところでもありますね。

 

今回ご紹介した、アオリイカのウキ釣りは、生きた魚を使うことから、比較的当たりが多く見られますが、それから釣りあげるまでは、アオリイカがどんな状況か予測する必要があるため、とても楽しめると思います。

一人でも多くの人が、この記事を参考にアオリイカを釣りあげることができれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました

スポンサーリンク