【堤防】アオリイカの釣り方まとめ!おすすめの仕掛けや合わせ方のコツを紹介!

【堤防】アオリイカの釣り方まとめ!おすすめの仕掛けや合わせ方のコツを紹介! エギング

スポンサーリンク

こんにちは!

エギングで知られるイカ釣り。その中でもイカの王様と呼ばれるアオリイカを堤防から狙う人も多いのではないでしょうか。

「堤防からアオリイカを狙う釣り方は」

「堤防からアオリイカを狙うおすすめの仕掛けは」

など、堤防からアオリイカを釣り上げるために

  • 堤防から狙うアオリイカの釣り方
  • 堤防からアオリイカを釣り上げるためのおすすめの仕掛け、合わせ方

などを解説していきます。

参考にしていただき、堤防からアオリイカを釣り上げましょう。

スポンサーリンク

もくじ

堤防からアオリイカを狙う釣り方まとめ!

堤防からアオリイカを狙う釣り方は、

  • エギング
  • ヤエン釣り
  • 浮き釣り

などがあります。

それぞれについて解説していきますので、是非チャレンジしてみてください。

エギング

ロッドにライン、そしてエギと呼ばれるイカ専用の疑似餌を使用した釣り方です。

アオリイカを狙う釣り方の中でおすすめの釣り方です。

シンプルな仕掛けのため、多くの人が行う釣り方です。ロッドをしゃくってエギを動かし、イカを誘い、エギにイカが抱きついたときに釣り上げます。

ヤエン釣り

ヤエンと呼ばれるイカをひっかける仕掛けを使う釣り方です。

ロッドにライン、そして生き餌のアジなどを使います。ヤエンはイカのあたりがあってからラインに引っ掛け後から投入します。

イカが生き餌を捕食しているのときにヤエンを投入し、イカのところまで着いたらロッドをしゃくり、イカを引っ掛け釣り上げます。

生き餌の管理や、ヤエンの扱いもあるので少々難しい釣り方です。

浮き釣り

生き餌とイカ釣り用の仕掛けを使った釣り方です。

ロッドにライン、浮き、生き餌であるアジなどを付けて一番下にイカ用の掛け針を使用します。

ヤエン釣りに比べると簡単な釣り方です。生き餌にイカが喰いつくと浮きが沈むので見た目でもわかりやすいです。

こちらも生き餌の管理が必要ですので、アジなどの生き餌が弱らないようにする必要があります。

堤防からアオリイカを狙うおすすめの仕掛けや合わせ方のコツを紹介!

堤防からアオリイカを狙うおすすめの釣り方は、エギングです。

初心者の方でも、簡単な仕掛けですし生き餌の管理もなくて済みます。

キャストした後にしゃくり、ステイを繰り返えし行い、アオリイカを誘います。アオリイカのあたりがあればステイを長めにし、フォール時アオリイカに喰いつかせます。

エギのカラーは、ゴールドやシルバーなど輝きがあるものがおすすめです。こちらであれば日中でも夜でも使用できるためおすすめのカラーです。

おすすめの仕掛け

各メーカーから出ているイカ釣り専用のおすすめの仕掛けは

  • DAIWA エメラルダスステイ
  • SHIMANO セフィアクリンチ フラッシュブースト
  • YAMASHITA エギ王 Live

です。

それぞれについて解説していきます。

DAIWA エメラルダス ステイ

DAIWAから出ているイカ専用の仕掛けです。

飛距離と安定したフォールが特徴の仕掛けです。

ゆっくりとフォールするためアオリイカがエギを抱く瞬間を作ってくれます。飛距離の出やすい構造になっているため、普段狙えなかったポイントまでのキャストが可能です。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ステイ タイプS 3.0号 金-アジみかん 07340602

SHIMANO セフィアクリンチ フラッシュブースト

SHIMANOから出ているイカ専用の仕掛けです。

反射板が稼働し、アオリイカを誘い続けるのが特徴の仕掛けです。

内蔵してある反射板が、ステイ時やフォール時なども反射しアオリイカへ絶えずアピールします。誘られたアオリイカが掛かりやすいようストレートカンナを採用しており、フッキングしやすい仕掛けでもあります。

YAMASHITA エギ王 Live

YAMASHITAから出ているイカ専用の仕掛けです。

切れのあるダートが特徴の仕掛けです。

キャストした後にワイドダートを繰り返しながらアオリイカを誘います。ワイドダートにより追尾してきたアオリイカにしっかりアピールすることができエギを抱かせる時間を作ります。

1回のキャストでより多くのアクションをするため、アオリイカを誘う回数も多くなるためおすすめの仕掛けです。

合わせ方のコツ

合わせ方のコツは、しっかり仕掛けを抱くまで待つということです。

あたりがあった瞬間に引き上げてしまうと、掛かりが甘くすぐ外れてしまいます。そのため、しっかり待ち仕掛けを抱いてから引き上げるのが合わせ方のコツです。

引き上げる際も早く巻きすぎるとイカが切れてしまいますし、遅すぎると仕掛けから外れてしまいますので注意が必要です。

生き餌を使用する場合も同様です。生き餌の捕食時間も数分ありますので焦らず釣り上げるようにしましょう。

堤防からアオリイカを狙うおすすめの時期・天候は?

堤防からアオリイカを狙うおすすめの時期は、4月から6月、10月から11月です。

水温が上がる時期やエサを求めて海岸付近まで来る時が狙い目です。

4月から6月であれば産卵のために岸近くまで来ますので大型のものが堤防からでも狙えます。

10月から11月は比較的小さめのものが多いですが、エサを求めているため、仕掛けにかかりやすいです。

天候は、晴れで穏やかな気候の時が良いでしょう。

水温が低い時や風がつい良い時などは深場に潜ってしまいますし、仕掛けもイカから見えにくいため釣果が下がってしまいます。

スポンサーリンク

まとめ

アオリイカを釣るためにおすすめの釣り方は、エギングです。

実際のおすすめ商品は

  • DAIWA エメラルダスステイ
  • SHIMANO セフィアクリンチ フラッシュブースト
  • YAMASHITA エギ王 Live

です。

合わせ方のコツは、しっかりとアオリイカにエギを抱かせるまで待つことです。

アオリイカ釣りにおすすめの時期は、4月から6月、10月から11月です。

天候は、晴れで穏やかな気候の時がおすすめです。

以上を参考にしていただき、イカの王様であるアオリイカを釣り上げましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク