スポンサーリンク
こんにちは!
アオリイカの釣りの醍醐味は独得の引きの感覚や、やり取りのかけ引きです。
釣り場も堤防など足場の良いところから狙えますので、初心者の方や女性の方も気軽にアオリイカ釣りが楽しめます。
ルアーも独特のルアーを使用しますので、ルアー選びも楽しみのひとつです。
この記事ではアオリイカをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、アオリイカをルアーで釣りあげましょう!
もくじ
アオリイカをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
アオリイカをルアーで簡単に釣る方法は、「エギング」と呼ばれる釣法が主流となっています。
こちらでは「エギ」というルアーを使った釣り方を紹介します。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
ルアーを投入着底後、基本的には
- 棒引き
- しゃくり
で誘います。
しゃくりの間隔はルアー着底後1時から2時くらいまでしゃくり上げ、ラインの変化を感じながら着底させます。
着底後再度、しゃくりを繰り返します。
コツ
アタリがあればロッドを立てて合わせ、やり取り中にラインを緩めないようにして下さい。
フックには返しがありませんので、テンションが緩むと外れることがあります。

アオリイカをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
アオリイカをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、春と秋がおすすめです。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
☆春☆
ベストシーズンです。
4月頃から産卵を控えたアオリイカが、浅場の方へ移動してきますので大型が狙える絶好の時期です。
夏
少し厳しい時期です。
水温が高いことを嫌うアオリイカは、夏場には水温が安定しているところ探しながら移動します。
ポイント探しに苦労しますが、ポイントに当たれば釣果の期待ができます。
☆秋☆
ベストシーズンです。
小型のアオリイカの群れが回遊します。
ルアーへの警戒心も薄いので、初心者の方や女性の方でも数釣りが期待できます。
冬
厳しい季節です。
水温の低下を嫌うアオリイカは深場へ移動をします。
ポイントは限られてきますが、釣れれば大型が期待できます。
アオリイカをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
アオリイカをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…堤防、漁港周り
- 時間帯…朝、夕、夜中
- 天候…晴れ、くもり、雨
です。
それぞれ解説していきます。
場所
堤防、漁港周りの足場の良いところでも、潮通しの良いベイトが確認できる場所なら狙えます。
墨跡があれば釣れている証拠なので、重点的に狙うことをおすすめします。
時間帯・天候
朝夕の「まずめ」時間がおすすめです。
アオリイカの活性が高い時間帯なのでルアーへの反応も良好です。
夜間は漁港内の常夜灯周りのベイトを狙ってきますので、おすすめの時間帯です。
天候にはあまり左右されませんが、雨風の強いときはアタリが感じにくくなります。

アオリイカ釣りにおすすめのルアー5選!
アオリイカ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- ダイワ エメラルダス ステイ RV タイプS
- ヤマシタ エギ王 K シャロー
- シマノ タコマスター フラッシュブースト
- デュエル EZ-Q ダートマスター ラトル
- ヤマシタ エギ王 LIVE ベーシック
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
ダイワ エメラルダス ステイ RV タイプS
高飛距離、安定フォールを実現した、ラトル仕様のスローシンキングモデルです。3.0号3.5号と全8色のバリエーションを完備しています。
ヤマシタ エギ王 K シャロー
安定したスローフォールで低活性のイカを攻略する、シャロータイプです。14色のラインアップです。
シマノ タコマスター フラッシュブースト
ボディの反射板を、振動で自動的にフラッシングさせることで強烈なアピール力になりました。10色のラインアップです。
デュエル EZ-Q ダートマスター ラトル
アピール度抜群の音とフラットライトの波動と色で高アピーを実現しました。20色のラインアップです。
ヤマシタ エギ王 LIVE ベーシック
ケイムラボディと視認性の良いカラーを組み合わせ、笹濁り時にも対応した仕上がりです。
アオリイカのルアー釣りに挑戦してみよう!
アオリイカをルアーで簡単に釣る方法は
- 「エギ」ルアーを使う
- アタリがあればフッキング後、ラインを緩めない
です。
アオリイカの釣れるおすすめの場所や時間帯は
- ベイトが確認できる潮通しの良いところ
- 朝夕の「まずめ」時や、夜間の常夜灯周り
です。
アオリイカ釣りにおすすめのルアーは
- ダイワ エメラルダス ステイ RV タイプS
- ヤマシタ エギ王 K シャロー
人気が高く、実績もあるルアーなのでおすすめです。
食べても美味しく、釣っても独特の引き感が味わえるアオリイカをルアーで釣りに行ってみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク