スポンサーリンク
こんにちは!
アジといえば、魚を代表する魚種でエサ釣りでのイメージが強いですね。
近年はアジをルアーで釣る”アジング”と呼ばれる釣りが盛んになっています。
この記事ではアジをルアーで釣りたい!と考えている方に、
・簡単に釣る方法
・釣りに行くおすすめの時期
・釣り方のポイントやコツ
についてまとめていきます。
ぜひ最後までチェックして、アジをルアーで釣りあげましょう!
もくじ
アジをルアーで簡単に釣る方法は?動かし方やコツを紹介
アジをルアーで簡単に釣る方法は、素材はラバーや合成樹脂で作られた「ワーム」を使用する事をおすすめします。
ルアーの動かし方やコツも紹介します!
動かし方
ただ巻き、リフト、フォールでの動かし方が基本になります。
ただ巻きで5~6回転程リールを巻いた後、フォールさせたりするなど、パターンを織り交ぜる事も効果的です。
コツ
アジが水面からどの程度の深さにいるのかを調べましょう。棚を知る事で釣果に差が出ます。キャストから水面に着水後、秒数を数えながら棚を変えてルアーにアクションを与えます。アタリがあればその棚を重点的に攻めてみます。

アジをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは?
アジをルアーで釣るおすすめの時期・シーズンは、初夏~秋がおすすめです。
特に秋は型も大きくなりベストシーズンです。
それぞれの季節のポイントを紹介しますね。
春
海水温によって釣果に差が出ます。
海水温が12℃を超えて安定してくるとアジの活性も上がってきます。
夏
エサ釣りでも頻繁に釣れている光景が見られてきます。
型はあまり大きくありませんが、数釣りが期待できます。しかしあまり暑くなりすぎても、深場へ移動しますので釣りづらくなります。
☆秋
ベストシーズンです。
型は大きくなり、群れも見られるようになります。
冬
厳しい季節です。
水温が低くなることで沖合に移動しますが、暖かい湾奥などでは姿が見られるので釣れない時期という事ではありません。
アジをルアーで釣るおすすめの場所・時間帯・天候は?
アジをルアーで釣るおすすめ条件は、
- 場所…堤防、漁港
- 時間帯…朝、夕~夜中
- 天候…晴れ
などです。
それぞれ解説していきます。
場所
堤防、漁港周りが主要ポイントとなります。足元の堤防際から、海底地形の変化しているポイントや、漁港内のスロープ、停泊中の船周りは好ポイントです。
時間帯・天候
早朝、夕~夜間がおすすめです。早朝は活性が高くなっている事が多く、夕からは「夕マヅメ」と言って、アジングには適した時間帯です。夜間は天敵が少なくなるので、アジは常夜灯辺りに来た小魚を捕食しに出て来ます。
風がなければ曇りや小雨でも大丈夫ですが、晴れの日がアジングには適しています。

アジ釣りにおすすめのルアー5選!
アジ釣りにおすすめのルアーを5つ紹介します!
- ダイワ 月下美人 ソードビーム 2.2in
- ジャッカル アミアミ 1.5in
- ジャッカル タイドビート 2in
- ダイワ 月下美人 シラスビーム 2.8インチ
- ジャッカル ペケリング 2.5インチ
それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
ダイワ 月下美人 ソードビーム 2.2in
ただ巻きや中層でのスイミングでも安定したアクションをし、アジに不快感を与えないアピール力があります。全4色のラインアップがあります。
ジャッカル アミアミ 1.5in
小型のアミなどをイメージしたデザインで、吸い込みやすさにも優れたショートボディーと全体のバランスを検証したモデルです。全7色のラインアップです。
ジャッカル タイドビート 2in
大型のアジが好んで捕食するシラスタイプです。フォーリングさせるだけでもアクションするなどの操作性があります。全10色のラインアップがあります。
ダイワ 月下美人 シラスビーム 2.8インチ
やわらかい素材を採用する事で、自然なアクションを起こしてくれます。ボディにはイワシオイルを配合する事で、高い集魚力を実現しました。全10色のラインアップです。
ジャッカル ペケリング 2.5インチ
極薄のテールを採用する事で、繊細なアジの吸い込みを防がないような仕様となっています。用途を選ばず、まずはパイロットルアーとして使用する事をおすすめします。全16色のラインアップです。
アジのルアー釣りに挑戦してみよう!
アジをルアーで簡単に釣る方法は、
- ルアーは「ワーム」を使う
- 動かし方のパターンを組み合わせる
- アジのいる棚を知る
といった事をおすすめします。
アジングのおすすめ時期や時間帯は
- 夏の数釣り
- 秋の大型狙い
- 朝、夕マヅメや夜間の常夜灯回り
などをおすすめします。
おすすめルアーは
- ダイワ 月下美人 ソードビーム 2.2in
- ジャッカル アミアミ 1.5in
を用意しておけば、どのような場面でも対応できます。
アジは食べても美味しい魚です。おすすめの釣り方やルアーで釣りに行ってみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク